« エア・コントロール(冷暖房の話ではないです…あ、そっちはエア・コンディショナーか…) | Home | ”ぶかつどう”が はじまりましタ。 »
先週の今日はバレンタイン。私と主人は創作寿司レストランに出掛け久しぶりにゆっくりと話しながら食事をしてきました。
隣の席のカップルの男性が女性にプロポーズをし、お店中が拍手と笑顔で温かい雰囲気に包まれました。
ところで最近、あるポッドキャストを聞いていて「神を神として認めない事、的外れな事をするのは罪だ」という話しを聞き、恋愛関係でも当てはまることだなぁと思いました。
バレンタインにチョコレートで告白・・・そしてめでたく両思いの場合、「お付き合い」が始まりますね。お互いがお互いを彼氏・彼女と認め、交際がスタートします。最近はなんとなく「付き合う」カップルも多いので話しがややこしいのですが、交際関係に支障が出るのは相手を彼氏・彼女として認めているにも関わらず、どちらかがそれを無視するような行動をとった場合です。例えば、別の相手とデートに行ったり、1ヶ月くらい音信不通になったり。。。相手の行動が自分の基準に合わず的外れだと思うとき、私達は「彼氏/彼女だと思っていたのに○○された」と傷つくのです。
でも、あえて「なんとなく付き合っている」カップルが多いことでもわかるように、最近は「付き合う」という定義もあまりはっきりせず、「どこからどこまでが浮気?」というようなテーマがよく雑誌で話されるように彼氏・彼女の意味や役割もかなり曖昧です。人ぞれぞれ、価値観・感覚が違うのは当然ですが、もし、「交際」している本人同士が「交際」についてほとんど意味を考えていなかったり、また相手「交際」に対する考え方について知らないのは、まるで雲の上を歩くように在るようでない道を一緒に歩こうとしているようなものではないでしょうか。
自分たちが考える彼氏・彼女(もしくは夫・妻)の概念が共通にあり、理解があれば的外れなことをすることは少なくなります。
バレンタインにチョコレートをあげる場合は的外れで構いません。相手がチョコレートが好きかどうか、ダークチョコよりホワイトチョコのほうがいいか、相手の嗜好を知らずとも許されるからです。でも、もし交際が始まってしばらくしてダークチョコよりホワイトチョコの方が好きだとことあるごとに話しているのにも関わらず、彼氏がダークチョコをバレンタインにくれたら、「的外れ」にも程がありますね。これは相手に対して失礼だけでなく無礼です。
でも何が「的外れ」なことなのか、それは相手によって違います。チョコレートのような単純なことではなく、「交際」に関してのことになると自分でもわからないことばかり。経験しつつ発見していくことも多々あります。私は手探りの段階でも伝えればいいのだと思います。こうしたい、ああしたい、こういう関係に憧れている、こういう関係にはなりたくない。そういう小さなコミュニケーションがあればどう相手を「認めること」が相手を幸せにできるかがわかってきます。私は主人と付き合ってすぐの頃、彼に私のどんなところが好きなのか具体的に言って欲しいと聞いたのを覚えています。ちょっとびっくりしている彼に、私は逆に彼の好きな部分をたくさん伝えてあげました。すると彼もしばらく考えてからいくつか言ってくれたのを覚えています。(確か3つ程ありました。笑) 今思えば私が彼に伝えたことで、彼は「そうか、こういう部分を見てくれているんだ。自分は彼女のどういう部分をみているんだろう」と考えてくれたのだと思います。
私達は自分で自分のこともよくわかっていません。まして相手が何をして欲しいのか全て把握することは不可能です。だからといって、関係を築いている相手に知らずとはいえ的外れなことばかりして傷つけていたら良い関係が持てません。ですから、相手に自分を伝えること、また相手のことを知ろうとするとこはとても大切だと思います。
私は結婚して来週で1年半を迎えます。先週のバレンタインのディナーでは夫婦関係について、将来について具体的なことから夢のようなことまで色々と話すことができました。皆さんも自分の友人、家族、恋人と素晴らしい関係が築ける様心から願っています。xxx