« | Home | »

2010/11/08

だんだんトンガは暑くなってきました。日本は逆なんでしょうね。お元気ですか?

さて、私、鈴木はトンガでの 教員生活3年目を終えようとしております。最初の予定(というほどでもななかったんですが)は2年でしたが、就労ビザの期限が切れる際「どうするか?」と言われ、もう少しトンガにいたいと思いましたので、「もうしばらくトンガにいたいんですが…」と校長に返答したところ、「それじゃ一年更新の申請だな」という答えがあった。つまり、今年一年でこの学校は終わりか…と思い、来年はどうするか?日本に帰るか?それともトンガの他の学校に移るか?はたまた新天地を求めて他の国に移るか…なんてことをちょっぴり考えながらこの一年を過ごしておりました。

で、日本に帰った場合、正直なところ就職の自信がない。つか、音楽と神学の学位、音楽と宗教の教員免許しか資格を持ってない自分に就職先などあるか?新卒でも氷河期と言われてるのに、30代後半の自分は一体…。それに、音楽しか興味のなかった自分がアルバイトでも何でもオフィスとか、工場とかで自分の興味も何も無い場所で、ただ働くのは考えられない。それなら、トンガで教員の職を探すほうがよっぽど楽なはずだし、音楽と関われる!というわけで、トンガ国内で就職活動の方向性にいます。

で、自分の狙いは「トンガの公務員」!トンガでは私立校の教員より公立校の教員の方が数倍近く給料が良い。トンガ国内で生活する分で言えば、別に今の給料でも生きて行けるけど、僕がたまに日本に帰る用事ができたとか、そういうことになると全く役に立たない給料。なので、3年ほぼボランティアでしたが、その3年でできたコネクションなどを使い、そろそろ貯蓄とか考えないと…。それに、トンガ国内で最古の高校(公立の男子校)が「音楽の学位をもとた教員を探している」という話を耳にしたので、「トンガで音楽の学位を持ってる教員って僕しかいないじゃん!」というわけで、2週間ほど前、トンガの教育省に出向き、採用にはどのようなプロセスが必要なのかを聞き出し、申請書、履歴書、大学の卒業証明を提出してきました。

しかし、現在トンガは11月25日に行われる国民総選挙でおおわらわ。選挙が無事に終わっても、政府がゴロッと変わる可能性もあるので、もしかすると、新年に間に合わないんじゃね?つか、選挙がなくても、役所は動きが遅いし…。

そんな不安がチラホラよぎり、やはり保険は掛けといた方がいい!どこか他の私立校の可能性を探ろう…。探ろうと言っても、ひとつの学校の音楽教員の友達が来年ニュージーランドへ音楽留学することが決まってるので、そこに行くと多分大丈夫だろう…となんとなく考えておりましたら、そことは違うもうひとつの学校の教頭先生が「来年はどうするだ?うちに来いよ。今週中にアプリケーションレターを出せば、来週新聞等で発表する新年度の教員の一般募集の音楽の枠をお前に決定して、募集しないようにするけど」と向こうからオファーあり。その学校のブラスバンドは、2年ほど前はちょくちょく指導に行くことなどもあり、校長先生も教頭先生もよく知っている人。そして、このタイミングはもしかして、波乗りチャンス?かも…

でも、既に公立校への願書だしてるし…。

ということを伝えると「正直な話、新年度には間に合わないよ。大体年度始まって数カ月して採用が決定るすることもよくあるし、途中で採用が決まればその時はその時で移籍すればいいし。でも、それまでどこかに属してないとお前も大変だろ?つか違法滞在になるんじゃね?ハハハ。うちに来いよ。」

そんなわけで、早速その翌日、公立学校用に書いた申請書をちょっと手直しして提出してきました。

そして、その数日後、現在所属の学校の校長先生から呼出を受け、校長室に行ってみると、来年の話。一応校長には公立学校への移籍を考えているとは伝えておりまして、そっちの話はどうか?と。なので、一応願書は提出したけど、その結果待ちにあると返答したところ、

「選挙あるし、役所は動きが遅いからどうなるか分かんねぇぞ!下手すりゃ一年待ちとか、願書が忘れ去られるとか…」

オイオイ、ほんとかよ!(と言いつつも簡単に想像がついてしまう現実)

「同じくカトリック系の高校の校長がお前を欲しがってるんだけど、行く気ある?」

おっと、ここで二つ目のオファー?でも、数日前にもうひとつの私立校へだしたばかりだし、そっちはほぼ確定だろうし…

というわけで、ウチの校長にはその辺の話も伝えておきました。

しかし、日本だったら大量の音楽大学卒業生が、毎年どんどん排出され、恐らく教員採用などかなり狭き門なのでしょうが、 ここトンガは「音大卒」という資格が重宝されます。しかも金管バンド経験者ならなおさら。教員志望で、就職先を探している方、トンガなどどうですか?引っ張りだこですよ。給料は安いですが…

2010/11/08 09:01 | suzuki | No Comments