« | Home | »

2012/02/02

今日は木曜日なので、茶道のお稽古に行ってきました。
通い始めて、早、18年目になるでしょうか?

私の師匠に

「テレビを見ていたら、アナウンサーのクイズ番組をやってててね。
 『如月』の語源はなんですか?っていう問題だったんだけど、
 誰も答えられなかったのよ。
 もちろん、わかるわよね??」

と言われました。

えぇ。もちろん知ってます(笑)

2月の異名を「如月(きさらぎ)」というのですが、
語源は「衣更着(きさらぎ)」寒さがまして、衣(ころも)を更に重ね着する月。
なのです。

皆さんは知ってましたか??

 

そして、明日は節分です。
節分は年に4回です。
立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを言います。

明日は立春の前日の節分です。
そして、明後日が立春。

立春をすぎると、だんだん暖かくなってきます。
「三寒四温」といって、3日寒い日が続いて4日暖かくなり、それが続いてだんだん暖かくなっていきます。

もぅ春に向かっていますね。

和菓子屋さんでも春のお菓子が店頭にならびはじめました。
草餅や桜餅などこれからの楽しみが増えますね。

2012/02/02 09:00 | takahashi | No Comments