« | Home | »

2010/12/13

いや、いや、いや、ご無沙汰。

こないだアップしたつもりがアップできてなかったのよ。。。

もう数ヶ月前だったかな???

僻地旅行家の優さんが
旅先からメールをくれた♪

『JunkStageの記事をアップしたから読んでください。
  ココにも街頭のミュージシャンがいたよ♪』と言う。
http://www.junkstage.com/world/yuu/?p=819

おいおい、そこは僻地じゃなくて おパリじゃないですかo(^-^)o

いや、いや、いやね、、、

そこんとこなんですよ!!!

おっちゃん、おばちゃん達が街頭で歌って、踊って楽しそうに過ごしてるわけだ♪

彼等は、プロなんかじゃなくて近所の人達なんだろうな♪
ソレがイイわけさ♪
っていうか、コレ普通なんだと思うんだ。
日本ではなくなっちゃってるけど、世界中ほぼどこの国にでも似たような光景があるもんだと思うんだ。

俺、ちょいと変な子で
ギターを始めた時に素直に『大きくなったらプロになりたい!!』って思わなかったのね。

中学生の頃、『俺は大人になったら町内で一番上手いハーモニカ吹きになりたい!!!』って思ってたのね。
子供の頃に、ギターを弾き始めたら、
いきなり『プロになりたい!!!』とアツく夢を口にするヤツがいて
『なれるものならなりたいさ!!』と言うヤツもいるんだけど、、、

たいして上手くもないのに『お前は、趣味でやってる。俺はプロを目指してる。』と言い争いしてるヤツもいた。
俺は、プロを目指したことないし、目指せると思ったこともないが、だからといって趣味といった感覚でもなかった。
部活動で野球をやってるヤツが
『趣味で野球をやってます!!』と言わないのと似てると思う。

日本ってさ
野球やサッカーやバレーボールに対して
大衆音楽レベルって もの凄く低い。。。
ソレって
・明治以降の軍事政権
・第二次世界対戦敗退
・アメリカの荒廃の二の舞にさせまいとしたマッカーサーの指導

俺は、そのせいで考え方が偏っちゃってるんだと思ってるんだけど

下手したら、
音楽を志す日本の若者達には、
『プロになれるのか?orなれないのか?』
もしくは、
『プロになるのか?楽器を辞めるのか?』
と とても偏った思考になっちゃってる気がするんだよね。
『おいおい、たかが大衆音楽なんだぜ。そんなもん好きならずっと続けてOKなんだよ。素晴らしいことじゃないか♪』
って具合にイキにくい。
草野球なんて、けっこうみんなやってるし、今時60歳くらいのチームだって普通にある。
草サッカー、草フットサルチームも増えたよね♪
みんなもっと草音楽すればいいのに♪
友達や、同僚や、家族とさ♪
みんな、音楽好きだと思うんだよな。
ところが、常人が演奏してる見本がいないんだよな。
音楽を演奏する見本が、歌謡曲だのJ-PopだのというTVで観る連中だけが演奏する人の見本になっちゃうんだよな。

ステージ側のパフォーマーと聴き手に完全に分かれちゃってるものが見本になっちゃってる。
音楽なんかさ、飲みながらみんなで楽しむために気軽にやるんでもイイのに

むしろゲストと一緒に楽しむのが音楽なのに

見本がTVタレントしかいないもんだから、妙なことになっちゃうんだよな。
友達がやってるアマチュア・ロック・バンド観にいったこと皆さんあると思うんだけど、詰まんないでしょ???
1回は、観に行っても、2回目はない。
上手い、下手の問題じゃないんだよね。
楽しいのは、演奏してる側ばっかりで 観てる側は、詰まらないと思うんだ。
そりゃ、そうだ。
いっちょ前にロック・スター気取られて『俺が主役!!!』的に演奏されても
『私の歌を聞いて!!!』的に歌われても、そんなに上手いわけでもないし、、、観てる方は困惑するわな。
子供の頃は、エレキギターも仲間達がライヴすることも物珍しくて面白かったけど、、、
みんな大人になるにしたがって、例えば海外旅行に行ったりなんかして、
日本やアメリカなんかの商業音楽ではない音楽に触れたりしちゃうと もう堪えられなくない???
『なんで、ステージのヤツが主役の音楽なんて金払って聞いてなくちゃならないのさ???』ってならない。
音楽ってのは、演奏してる奴らは当然楽しいけれど
その場にいる人達みんなが楽しい方がいいよな。
よく沖縄に旅行してきた奴らが
どっぷり沖縄音楽にハマって帰ってくるけど
そりゃ当然だわな。
ありゃ、飲んで食べて歌って&踊って ゲストこそが主役なワケだからさ♪
そりゃ楽しいさ♪
ソレが音楽なのさ!!!

ソレが大衆音楽なのさ!!!
ああ、そうだ、サルサの話しなきゃだ。
サルサやサンバもさ
沖縄音楽や各国の様々な大衆音楽同様に
飲んだり、食べたりしながら家族や仲間達と楽しく歌って、踊って過ごす音楽なんだけど、、、

俺は、素人のダンス・パフォーマンスってのが嫌いなんだな。
観てても詰まらないからな。
よっぽど上手い人のなら
楽しいのかもしれないが
そんなに上手い人は、ほとんど観たことがない。

ダンス・パフォーマンスしてる側は、ほぼ間違いなく楽しいんだがね、、、

そもそも踊ったり、歌ったりは人間に備わってる能力だけど
普段の会社の仕事なんかじゃ使わない能力だから
そうゆう能力は、絶対に使った方がイイ!!!

絶対に楽しいからやってみた方がイイ!!!
ただ、当然、素人のダンス・パフォーマンスなんて
自分自身が素人のダンス・パフォーマーかなんかでないかぎり
観てる側は、興味も持てないだろうし、
ただ単に ほぼ ほぼ クソ詰まらない。

そんなもん観てる暇があるなら、
家に帰ってたまには、お母さんに手紙でも書いた方がイイ。
だからね、あんまり
ステージの上と客席に分かれる形態ばかりじゃなくて

美味しく食べて笑顔になって

美味しく飲んで音楽が染込みやすくなったら

みんなで演奏して みんなで歌って みんなで踊った方が楽しいと思うのよ。

俺は、ソレが人間って奴等なんだと思うんだ。

広い芝生の上で 青空の下で 野球やったり、サッカーやったりしたら
爽快だし、闘う本能に火が点くじゃん♪

音楽も一緒だと思うんだ♪

村でも街でも人が集えば音楽がある♪

それは、本能だとおもうのよ。

2010/12/13 10:04 | hiro | No Comments