« | Home | »

2011/12/14

こんにちは、根本齒科室の根本です。
もう民主主義はこりごりwwwです。

何を書こうか迷っていましたが、昨晩、久しぶりにリアルな感触の『夢』を見ました。
それはなんと、急 に 結 婚 さ せ ら れ る 夢です。

なぜだか知りませんが、突然、戦国時代の政略結婚の様に、何時何分にどこそこへ行け
と親族から連絡があり、急に電車を乗り継ぎ、○○ホテル(忘れた)に行きました。

「こんなの民主主義的じゃないっ!」とか、少し思いましたが、まあ夢にありがちな
(まあ、こんなもんか・・・)的な理不尽総スルー状態で、○○に出向きました。

式の前に着替えることになり、靴下を忘れてパニクったところで目が覚めました。
目が覚める直前に、隣の部屋にいた相手の方が、横からしか見えませんでしたが
ほんの一瞬、チラッと見えました。

少し小柄で、地味目、悪くはありませんでした。点数(自分を棚に上げて)は68点。。
(まあ、こんなもんか・・・)的な()、そんな某独裁国じゃあるまいし、などという
現実的思考は、こんなときは出てこないもんですね。

起きたら、まだ朝の5時半でした。
変な夢や怖い夢を見ると、早く起きたりしてしまって、落ち着かないものです。
あわててネットで「夢判断」で検索して、よく見るページその他で確認しました。

◆見知らぬ人と結婚する…利益を得られる。社会的責任を負うべきかどうか迷っている。

それは、今年から消費税納税事業者になったのに納税原資に困って途方にくれていた
昨日の昼休みのことが影響したのか???
 ・・・などと意味不明な供述を繰り返しており、引き続き厳しく追及していく方針です

話を歯に戻します。

私も歯の夢はときどきみます。
しかし不思議なことに、自分が治療している夢は、見ないものですね。
自分でインプラントをたくさん打っている夢など、結構見てもいいはずなのに。

見るのは、不明な歯科疾患に陥って、一生懸命自分で診断して悩んでいる夢ばかりです。

たいていは、ある歯が急にグラグラになり、(ヤバイ、抜けそうだ、どうしよう)
と思っていると目が覚めるというものです。
どうも、調べるとストレスのような感じです。

その他、下記にいくつかのサイトで歯に関する夢判断を抜粋してみましたので、
ご参考までに、どうぞ。

◆~未弐の夢事典⇒Click
◇~夢ココロ占い⇒Click
☆~眠り男の夢占い⇒Click

【総説】

◆歯…言葉。理解力。生命力。意図。討論。成熟。老化。攻撃性。行動力。物質的運気。所有物。家族。肉親。
◇歯…今ある環境や精神状態、体調などを示します。ストレスや不安を抱えていたり、怒りなどの攻撃的な思い、強い対抗心など精神状態が反映されます。体調のトラブルを知らせるサインの場合もあるので体調管理にも気を配りましょう。夢の中での出来事や背景を重視して解釈することが大切です。また、歯を食いしばるように辛抱しなさい、じっくり吟味して考えなさいという忠告の意味合いをもつ場合もあるでしょう。しかし歯ぎしりや虫歯など歯に対する何らかの要因でみる場合もあるので区別して考えましょう。

【比較解剖篇】

◆美しい歯・白い歯・健康な歯…利益が上がる。会話能力がアップし充実した人間関係を築く。仕事運・勉強運上々。
◆強い歯・大きい歯・歯が生える…事態好転。行動力に満ちている。闘争本能。

【齲蝕(うしょく)篇】

◆虫歯・醜い歯…心の痛みや怒り、後悔に満ちた言葉でトラブル発生。一時的な運勢の低下。健康運要注意。
◇虫歯…気力の低下やストレスなど精神状態が下向きのようです。自分に自信がもてずにいたり、不安に思うことや問題を抱えているなど、気持ちが休まっていない状態なのかもしれません。しかし、体調不良や実際の歯の痛みなどから見る場合も多くあるので区別して解釈し、念のため体調管理にも気を配りましょう。

【補綴(ほてつ)篇】

◆入れ歯…騙されること。偽りの顔。約束を守らないこと。
◇入れ歯の人…入れ歯をした人が印象的な夢は、あなたを陥いれようとしている人物がいるかもしれません。安易に人を信用せず、警戒した方がよさそうです。
◇入れ歯…本心をごまかしていたり、隠し事があるのかもしれません。本当の自分を出していないしるしです。運気は下降気味。仕事や学業での自信をなくしてしまうような出来事が起こりそうです。
◆新たに入れ歯を入れる…生活の変化。転職。
◆金歯が輝く…金運上昇。
☆歯のかぶせなど(銀冠、またはブリッジ)…銀冠やブリッジ、または土台のある人工歯が抜けるのは、すでに縁のなくなった人間関係、修復できない過去の対人関係などをあらわすことがあります。抜けた人工歯をもう一度入れ、元通りになれば、その関係が時間の経過とともに修復されることを意味します。また、抜けた人工歯を再び入れようと試みているのは、対人的な試行錯誤、強い未練をあらわします。
◆偉人から歯を貰う…思いがけない幸運がある。

【歯科疾患篇】

◆痛む歯…不運。不吉。障害。
◆欠けた歯・歯が折れる・砕ける…大損害。人の犠牲に。病気や潜在的な疾患。
☆歯が砕ける…歯が砕けたり、粉々になるのは、夢主の病気、疾患を暗示します。
夢主の身体状態に関し、特に警告的なものです。本人の気がつかないところで病状が進行している場合があります。定期的に夢に見るなら要注意です。

◆噛み合わない歯・歯にものがはさまる…旧知の人が嫌になる。ライバル出現。
◆ぐらぐらする歯…ストレス。体調不良。
◆前歯のトラブル…恋人・友人のトラブル。
◆奥歯のトラブル…身内・家族のトラブル・病気・不幸・災難。人生を支えていたバックボーンが変化する。

【抜歯篇】

◆歯が抜ける…老化や魅力を失うことへの恐れ。損失や浪費。貧窮。困難。問題や状況が理解できない状態。自信喪失。身近な人に不幸や突然の変化が起こる。(歯の治療を気にしている人)苦痛から解放されたい気持ち。
◇歯が抜ける…気力の低下、無気力を表します。不安にかられていたり、現状から逃げ出したいような気持ちなのかもしれません。困難な状況へ立ち向かう意志に欠けているようです。また、大きな環境の変化や別れなどを示す場合もあるでしょう。
☆歯が抜ける…圧倒的に多くの人がみる夢です。歯が抜けるのは変化の暗示です。歯は夢主の生活基盤や基礎になっている人間関係を象徴します。主に夢主の生活や健康状態を暗示しているのですが、時に家族や知り合いの病気や不幸を暗示している場合があるので注意してください。
◆抜けた歯を元に戻す・拾い上げる…トラブルの暗示性は弱まる。
◆乳歯が抜ける…過去夢。精神的成長。
◆虫歯が抜ける…歯の治療の反映イメージ。
◆虫歯が抜けてスッキリする…問題解決。
◆自ら白い歯を抜く…事態好転。
◆歯が抜けて隙間が気になる…自分の居場所を確保しライバルを排除しようとする気持ち。
◆歯がごっそり抜ける・歯茎だけになる…生活状況の急変。初体験など性的な節目。性的能力を失うことへの不安。体力の減退。
◆無理に歯を抜かれる…対立。頼まれごとが増える。
◆犬歯が抜ける…身内のトラブル。両親との死別。

◇歯が生える…新しい何かの始まりを示します。それは、これまでの自分から生まれ変わろうとしているようです。自信が湧いてきたり、よい心境の変化、過去との決別など、気力や精神状態が上向きである状態です。

【歯みがき篇】

◆歯を磨いて綺麗にする…恋愛運上昇。体調良好。
◆汚れた歯を磨く・歯ブラシが現れる…ストレス。体調の変化。
◇歯磨き(はみがき、ハミガキ)…あなたの行動や言動に何か問題があるようです。口が軽い、生意気な口ぶり、嘘、いい加減な返事、思いやりに欠ける言葉など思い当たることはないですか?軽率な言動に注意するようにと夢が教えているのかもしれません。改善しなければいけないことがあるはず。親しき仲にも礼儀あり!を忘れないように。
☆歯ブラシ…歯を磨いているのはストレスをあらわします。不摂生な生活や健康状態に注意してください。歯ブラシや歯の状態によって、体調の変化をあらわします。

【歯の治療篇】

◆歯の治療に行く…多忙によるストレスの高まり。失言によるトラブル。
◇歯の治療…気力の低下、恐れや不安を示します。人間関係や仕事など、身近なものに対する不安な気持ちや恐怖心があったり、ストレス、体調や精神的な疲労を感じているのかもしれません。また、あなたの普段の行動や言動に注意を促している場合もあるでしょう。改めるところはないか見直し、軽率な言動や態度に気を付けましょう。
◆歯の治療を受けて不快に感じる…セックスに対する恐怖。
◆歯の矯正…言葉遣いを正そうとする気持ち。会話能力を高める必要性。
◆歯を矯正して美しい歯並びになる…目的達成。人間関係良好。
◆歯を飲み込む…問題発生。(女性の夢)妊娠やその不安も。

【DDS編】

◆歯医者…言語表現を改める必要性。言葉等による人間関係のトラブルを修復してくれる人や手段。苦痛への恐れで自制心が効かない状態。
◇歯科医・歯医者…誰かに救いを求める気持ちを示します。人間関係や恋愛、仕事などに対する不安や恐怖心、ストレスや精神的な疲労を感じているのかもしれません。また、実際の歯や健康面での気がかりがあるのかもしれません。いずれも、気力や体力の低下から自分の心身を守ろうとしているようです。また、夢の中の歯科医は自分の身を守り癒そうとする自分自身の場合も多くあり、潜在意識があなたの言動や行動に問題があることを察知し、注意を促すために歯科医の姿を借りて夢に現れるのです。念のため軽率な言動や態度は慎みましょう。
◆歯医者に行く・歯科医を探す…言葉遣いを直してくれる人や語学の先生を求めている。
◆怖い歯医者が現れる…人に叩かれる等の困難にぶつかる。威圧的な歯医者であるほど重圧が大きい。

(以上、抜粋に際し一部順序を変更してあります)

いかがでしたでしょうか?

まあ、イメージが悪いですね。とくに歯医者の言われようといったら、ありませんね。
これが皆様の潜在意識だといわれてしまうと、何の言葉も返せないのが正直なところです。

いくつか、仕事柄興味深く思えたことがあるので、書いてみます。

(1)現実離れした項目が目を引く

◆偉人から歯を貰う
◆抜けた歯を元に戻す・拾い上げる
◆自ら白い歯を抜く
◇歯が生える

これらは通常成人の常識的な社会活動の中では起こりえないことです。
とくに『偉人から歯を貰う』とはどういうことでしょう!!

私の歯科医院でも、保存不能でやむなく抜歯に至った抜去歯を集めて保管しています。
たいていは歯が縦に割れたか、歯周病で根尖(こんせん)まで歯石にびっしり覆われて
あまりに酷いので、1日ハイターに付けて消毒してから保存しています。

そんな私からすれば、さすがに偉人から歯を貰って喜んだりとか、ありえません。

(2)『入れ歯』と『ウソ』が関連があるようだ

これは、見た瞬間(あ、やっぱりそうか)と、思いました。

入れ歯とは結局、本質的には、一時的に表面を取り繕うものなのです。
「入れ歯を外した、歯の少ない(or 無い)自分が本当の自分だ」
心の中では、痛いほどよく分かっているのです。

しかし、それを認めたくありません。歯の抜けた自分を認めたくありません。

だから、患者様は口にします。
「食べかすが詰まる」
「夜に入れ歯を外さないで寝てもいいですか」

そして、しばらくすると入れ歯に接していた歯(鈎歯)の隣接面の生え際を
むし歯か歯周病でいためてしまうのです。

これは、歯みがきが上手下手とか、バネの問題とかもありますが、その大元には
そこをみがきたくない(=認めたくない)気持ちが強いのだと思います。

隣接面をみがくという行為そのものが、歯が無いことを認めることになります。
それは精神的には耐えられないことです。できるだけ考えたくないことです。

だから自分をごまかして、ついおざなりにみがいただけで入れ歯をはめてしまったり、
入れ歯を外さないで歯みがきしてしまったり、
夜寝るときに入れ歯をしたまま寝てしまったりしてしまいます。

他人に対しても、自分の心に対しても、偽りの仮面で事実を隠蔽する。
その末路は、悲惨なものです。
入れ歯はますます拡大し、歯はますます失われ・・・後はご想像にお任せします。

(3)『歯医者』と『言動』が関連があるようだ

夢の中の歯科医は自分の身を守り癒そうとする自分自身の場合も多くあり、潜在意識があなたの言動や行動に問題があることを察知し、注意を促すために歯科医の姿を借りて夢に現れるのです。

何となく、このような「○○は自分自身の投影である」というような説は(なるほど)
と思ってしまいがちで、「ご先祖の警告」「念が」云々よりは大分説得力があります。

歯医者は、その存在自体が大きな不満で覆われていることは疑いようがありません。
「痛い」
「治療に回数がかかる」
「治してもまた悪くなる」
「保険外の高いものを勧められる」
などの声が一般的です。

(どうも歯医者はおかしい)(他の医者とちがう)と皆様は思っておいでのようです。
しかし、何がどうおかしいのか、はっきり答えを認識しているわけではありません。

ただ、少なくとも、歯医者とは何か異質で違和感のある存在だと感じているはずです。

答えは、こうです。まとめると

●医科は自然治癒力が主体、歯科は自然治癒力がない
●医科は疾患の回避が困難、歯科は疾患の回避が可能

一般的な怪我や病気などの様に、自然治癒力主体で治るもののサポートをする、とか
事故や急病などをあらかじめ察知して回避することが困難、などの性質があるときは
今まで同様に、「痛くなったのであわてて駆け込む」という対応がもっとも妥当です。

しかし歯科の場合は、上記2点において、一般的な医科と正反対の性質です。

C2を超えるむし歯が自然治癒力で自動的に治った話とか、歯周病で下がった歯槽骨が
元の高さまで自動的に復元した話など、聞いたことがありません。

ということは、人工物で補修するしかない⇒リハビリテーションそのもの、であり
当然神様ではありませんから、二次齲蝕や共倒れなど主に処置歯の劣化が生じます。

ということは、やり直し治療~さらなる処置歯の劣化⇒抜歯⇒入れ歯⇒ry

ここが一般的な病気や怪我と完全に異なる点です。

しかも、予防や定期健診、周囲の大人の協力で子供を守るなど、二人三脚の努力により
少なくともむし歯や歯周病などの感染性疾患はほぼ完全に回避可能です。

ただ、この2点を認めてしまうと、現在の厚生労働省の建前の逆が真実である、
ということを認めるのと同じになってしまいます。
それは、保険証を持たされて「痛くなったのであわてて駆け込む」のに慣らされた
一般国民には、とても耐え難いことなのです。

だから、使い古された建前論を歯医者に押し付けて、トラブルになってしまうのです。

現在TPP問題で、国民皆保険が崩壊する云々と議論になっています。

私も、市民権として一定の愚行権を認めないものではありません。
しかし、簡単に回避可能な疾患までも含めて、一切の自己責任を否定して、何でも
『国民皆保険=准無料サービス』に放り込んでしまうことには疑問です。

疾患の特性によっては、かえって国民のダメージが増してしまうからです。
その典型的な失敗例が、歯科です。

公的医療サービスついては、歯科を含め、社会のセーフティーネットは
いかにあるべきかを、より深く真剣に議論していただきたいものです。

夢に話を戻しますが、使い古された建前論を歯医者に押し付ける患者様の側も
それで本当に問題の解決にならないことは、経験上もうすうす感じているはずです。
(ここでこういう治療をしてもらっても、しばらくすればまた壊れるだろう・・・)

「こう治療してくれ」と口で言っておいて、(でも無理だろう)と心で思う。

この潜在意識の二重性が、『心と言動の不一致』『潜在意識の二重性一般』として
夢で歯医者の形を借りて出てくる。歯医者的にはそんな気がします。

(4)定期健診・メンテナンスや衛生士の夢がない

歯科医院も、予防が定着してくると、『治療の必要が無い患者様』が増えてきます。
つまり、歯のチェックをして歯石を取ったり、フッ素を塗ったりするだけの方です。

こうなると、歯科医師が出て行かなくても歯科衛生士で十分に事足ります。
なかには、歯科医師が1人で、歯科衛生士が4人も5人もいる医院すら聞きます。

しかし、日本人の夢の中には、歯科医院における歯科衛生士やメンテナンスが
ひとつのカテゴリーとして夢の中に出てくる、ということには全然なっていません。

わが国ではまだまだ『治療より予防が大事だ』という認識が少ないということでしょう。

(これがヨーロッパの若者だったら、どうなのだろう??)

今はユーロ危機でそれどころではないかもしれませんが、もしかしたら彼らの夢は
メンテナンスに行って歯がつるつるになってさっぱりして気持ちいい、とか、
歯科衛生士の若い女性と親しく会話できて気分が良い、などのプラスイメージ?!
である可能性が結構高いような気がします。

◆歯のメンテナンスの夢…身の回りや健康管理がおろそかになっている潜在意識の警告
◆歯科スタッフと親しく語る…運気が安定している兆候、家族の絆などの暗示

みたいな(↑私が出鱈目に作成)項目が、あっちにはあるのかもしれません(未確認)。

じつは今日は水曜日です。私の歯科医院の休診日です。
それなのに風変わりな夢を見て超早起きしてしまい、二度寝しました。。
8時ごろ医院(徒歩5分)に清掃業者が来ることになっていたので、鍵を開けに行って
また1~2時間くらい三度寝しました。。。

気持ちよすぎてバチが当たりそうなので、軽い内容でしたがコラムにしてみました。
たまに歯の変な夢をよくご覧になる方は、お気軽に部熊区どうぞ。

【今回のまとめ】

夢の中に出てくる歯科関連の内容は、かなり潜在意識を現している可能性がある

2011/12/14 12:40 | nemoto | No Comments