« アンチデモ宣言 -日本のデモが嫌い- | Home | そういえば、 »
いやぁ、夏ですねぇ。トンガの鈴木です。今まで日中でも汗をかくことの方が少なかった毎日ですが、最近部屋で座ってるだけでも汗ばむようになってきました。でも、まだ、若干水シャワーは気合入れないと…。
最近夜歩いていて気がついたことは、もうオリオン座の季節なんですねぇ。南十字星は見えなくなりました。これから夏に向かおうというのに、頭上にオリオン座が見えるのは、いつも違和感を感じます。
さて、前回の続きでケータイでのネットのことなんですが、僕は気になり始めるとどうも衝動買いしたくなってしょうがない性分でして(でも、出来るかどうかは吟味しますが…)、インターネットで色々ググりました。
海外のケータイで日本語に対応しているモノは???
そして、自分の懐具合と相談すると、現時点で可能なモノはBlackberryというメーカーもの。ふ~ん、そう言えばラグビーのワールドカップでのスポンサー広告で「Blackberry」ってあったけど、ケータイの会社だったんですねぇ。
購入したモノはBlackberry Courve8520と言うもので、どうやら2年ほど前の型で、日本では販売してないらしい。ま、日本語が使えるならそれでいいや…。
そして購入。トンガの場合、基本的にプリペイドが主流ですので、SIMカードを持っていればケータイを変えて差し込めばどれでも使えるわけで、日本のような契約方式でないので、ケータイを替えるなら「現金一括払い」でしかありえないわけで、貯金を崩してお店で購入。
ほう、画面がキレ~~~~
qwertyキーボードは前のモノと若干違うのが面倒くさいけど、これで日本語のネットも出きるぞ!!!!
と、ブラウザでページを開こうとしても開けない。初期設定に問題があるのか?そう言えば、初めてケータイでネットしたときも、なんかそんな感じで会社に電話かけたよなぁ…と思い出し、サービスセンターに電話すると
「blackberryは他社のケータイとちょっと違うので、一度オフィスまで持ってきてください」と。
その瞬間「このケータイ、失敗かぁ?」と不安がよぎり、翌日オフィスに持っていってみると、
「blackberryのケータイは普通のプリペイドSIMではダメなんですよ。ポストペイドでなければ。なので、サービスの変更手続きを…」ポストペイドと言うのは、まぁ日本のケータイのように定額基本料金があり、それを超えたら超過料金を追加払いするモノですね。(ちょっと違うのかな?)
そして、
「ちなみにこのBlackberryはどこで?NZかどっかで使ってたの?」という問に
「○○の店で昨日買ったんだけど…」
すると
「何てもったいないことを!ここで、ポストペイドの手続きをすれば、自由にどれでも選べたのに!」
それ先に言ってくれよ!!!つか、店頭に置いてないし!!!!
自力帰国資金を切り崩したのに…。
ま、しょうがない。このケータイを愛用しましょう。
手続き後、しばらくしてSIMカードをもらいまして、これで日本語ページが!!!!と喜び勇んで試したページがmixi。まぁ、あのページは日本語ですから。すると
■■■■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■■■
何じゃこりゃ???日本語よめんじゃないの????
しょうがなく、学校のオフィスのPCでググるとどうやらケータイのOSを入れ替えなければならないらしい。そして、そこに詳しい方法がかかれてまして、要はOSをダウンロードして、PC経由で再インストールすればいいらしい。
ということでDL開始。サイズは120MB弱。これはデカいサイズだ。トンガだと、最速でも一時間はかかるね。そして、事実「残り時間は2時間」付近をうろうろ。終わる気がしない…
そして、
「サーバーが○○でエラーが出ました」
これをなんと5、6回繰り返し、PCの前でひたすら5、6時間無駄にして、最後のチャレンジ、これで無理だったら、とりあえず今日は諦め!
そして、「止まるなよ~、止まるなよ~」と願いつつ一時間が経過。まだ止まってなく70%DL完了。いけるかも。
80%完了。
90%完了。
これはいけるな!
残り3MB…ガンバレ!
「サーバーが○○のため、もう一度やり直してください…」
終了~~~~orz
というわけで、まだケータイで日本語は読めません。きっと日本でどなたかがDLしてCD-Rか何かに焼いて、普通郵便で郵送してもらった方がよっぽど早い気がします…。どなたか送ってくれません?(爆)
日本までの道はまだ遠いなぁ…。
ちなみにケータイ自体は結構よくて、気に入っております。
いつの日か、このjunkstageの投稿も、Blackberryから…。