« 悲しみに包まれて。。。 | Home | 反省/thinking-over »
朝晩寒くなり、いつの間にか歩道のお花もキク科の花になっています。
寒い中、よく咲きますね。まあ、そういう花ですからね。
札幌市内でクマですか?
「6日午前0時5分ごろ、札幌市中央区南23西15、札幌外科記念病院付近で、クマ1頭が歩いているのを、タクシー運転手が目撃し、110番通報した。
札幌南署によると、現場は藻岩山に近いマンションなどが立ち並ぶ住宅地。さらに同40分ごろまでに、付近の住宅地で目撃情報が2件相次いだ。クマは体長約1メートル。」
この場所はよく知っていますが、こんなところに!
信じられません。
確かに、山に近いとこですが、住宅地ですし、なんでだろう?
クマ出没の理由に里山荒廃が挙げられるが、猛暑→堅果類は凶実[あまり出来なかった]→朝が少ないということでしょうか?
それとも、人里に餌が沢山あると考えているのでしょうか?
2日にも札幌市西区西野の市道をクマ1頭が歩いているのを、乗用車で通りかかった女性が目撃しています。あの辺は僕が子どものころからよく見られた場所ですが、今ははマンションなども立ち並ぶ住宅地。
なんで、こんなに人里にくるのか?しかも、札幌市内で・・・・気候の影響でしょうか?
クマの警告???
無事終了しました。
今日は昨年の受験を大幅に上回る受験数で、やはりイベントの効果だと思います。
申し込み数: 56組
受験数: 53組
途中失格・中止: 6組
適性あり: 47組(89%)
という結果でした。
新規のセラピー犬が17頭増えることになりました。
これは大幅な増です。
受験者が多かったので、時間がかかりました。
お手伝いいただいた方々ありがとうございました!
さすがに昨日のセラピー犬の疲れをしよって、翌日勤務は辛かった。
夕方、めまいで伏せました。とほほ・・・、でも1時間ですぐに復活!体力に自身ありです。
まだ、完全に適性検査の完了ではありません。
これから、役割的にはエキノコッカスの検査が1週間後から始まります。
まだ、気を抜けないのですが、今日は夜久々に貯めておいた映画でも観ます。
今回の検査ではいろいろ収穫がありました。
(1)新しい試験会場を有効利用できた。思った以上に使いやすい。
(2)新しい仲間が沢山増えた。新規受験で17組のセラピー犬が増えました。
(3)新しい、人材を発見できた。くまなく、仕事振りを見てそれぞれ新たな能力を発見 しました。新旧交代と後継者を育成していくのも、検査に関する私の仕事です。
課題はそうですね、仲間が増えた分、スキルのレベル維持が大事でしょう。
それと、新たなリーダーを出していく雰囲気つくりが必要でしょうね。
特に、自分はなんでも自分でやってしまう、悪いくせがあります。
明日から、春の検査に向けて始動するくらいの気持ちで取り組んでいます。
今、もっとも重視しているのは後継者、時期リーダーの育成です。
これがないと組織は衰退します。
さあ,またがんばるかい?