« | Home | »

2011/09/08

舞台を観に行って突然弱気になってしまい
ベテランの舞台人の方とお話がしたくなりました

お言葉の数々

貴方は頭いいから,感じた事をすぐ考える(分析も含)。非常に良い事だけど…
答えがでなかったり,答えに納得いかないとイラツく(不安も含)んでないかい?

自分が理想(やろう)とする【声楽家】【オペラ】と
今関わってる人達が常識とする【声楽家】【オペラ】がズレてるだけじゃない?

自分の価値観と見方を変えない事は決して頑固じゃない!
余計な言動で摩擦を起こすと【頑固って言われる】だけなんよ

誰が見ても【何してるか分かる】動きを【演技】と定義し,それだけを演り続ければまわり(オペラの現場)は誰も文句を言わなくなるよ!
声に関しては,現場レベル(研修所でなく)で考えても【いつでも聞こえる声】さえ出していれば基本OK!
声質はその次の話し!

結構シンプル(単純)だけど,やり続ける(出し続ける)には工夫がいる。これを苦労(努力)と感じる人はオペラやんない方がいいと思う…

学校や養成所での成績上位者が,必ずしも【良いプレイヤー】として現場続けられるとは限らない。
【終了公演の主役】っちゅう賞品だけは貰えるけどね!

ただどんな状況であれ,研修所での【年月】【中身】【人間関係】を無駄にすると【自分だけが損をする】からね!
自分が× 自分だけが○
人(自分以外全部)は関係ない,私が…ねっ

—-キリトリ—-
私のビジョンと他の人たちのビジョンそのものが違うということに気づかされて
だいぶクリアになりました。

なんであの子が舞台に立てるの?
あっでも子役なんだもんね、どうしてもっといい役で受けなかったのかな?

という言葉に関しては
「やっかみからだ、そんなの無視しろ。
そのへんの人たちの言葉に影響されて
自分を卑下するのは自分に対して失礼だ」という先生のお叱り
「舞台にキャスティングされてることは誰だって羨ましいと思うに決まってるじゃん
なんであの子が…?と思いながらも自分に納得させるためだよ」という母の意見も

結論は
与えられたものを観客に失礼のないように一生懸命やります
同業輩の思ってることに精神を揺さぶられないようにします

2011/09/08 12:07 | uika | No Comments