« | Home | »

2011/08/31

爪のためにはあまり爪切りを使わない方がいい、と聞いたことはありませんか?
ヤスリで削るのが理想です、と。

「えぇ~?ヤスリなんて面倒。爪切りでパチンパチンの方が早いじゃん」
というお声が聞こえてきそうですが、

今回は、その理由をお話しようと思います。

ご自分の爪を、真正面(顔に向かって指差している状態)から見てください。
爪は、どんなお爪でもカーブを描いています。
そしてこの薄い爪1枚、実は3層から出来ているんです。
ケラチンが縦にはしる層と、横にはしる層が交互に重なって出来ています。
こうすることで、指先の動きに柔軟についてくるようになっています。

ちなみに、爪がないと物をつまむことは出来ません。
爪圧(そうあつ)といって、爪が圧を受け取ることで指先に力が入ります。
指の骨は、指先まではないんですね。
指の腹付近で先細り状態で終わります。
ですから、爪がなければ指先はフニャフニャなわけです。

足指にいたっては、体重とバランスを支える重要な役目を爪が果たすので、特に親指の爪を失うと立つことや歩行に支障をきたすこともあります。

そんな大役を担う爪です。
健気です。美しくされて当然です、と私なんかは熱くなってしまうのですが(笑)。

さて、爪切りのお話でした。

水平な刃をもつ爪切りは、バチンと切断した瞬間に爪のカーブを壊し密着していた層を剥がしてしまうのです。
切った直後はわからなくても、数日経って乾燥が伴うと剥がれた層が白く表面に目立ってきます。
この状態が、二枚爪です。

女性にとっては、
うっかり顔をかいてファンデーションが入り込んでしまって汚らしかったり、
ストッキングが引っかかったりと厄介な思いをされることも少なくないでしょう。

水平の外的衝撃を与えないためには、ヤスリでカーブと層を守りながら削ることが大切なんですね。

二枚爪で悩んでいる方、爪切りを使っていませんか?

ヤスリデビュー、いかかでしょう?

2011/08/31 09:19 | makiko | No Comments