« より損な?!歯医者のかかり方 | Home | 変化 »
翌日~
高岡から城端線に乗り、終点城端へ。
確か11時前に城端駅に着いた。
3月下旬にも関わらずめちゃくちゃ雪が残っていた。
小さな駅の入り口の脇に、一角のコーナーを発見。
滞在時間は約2時間半。そんなに多くない。
電動アシスト付きの自転車を借りられるというので、駅の横にある(観光案内所だったような)事務所の扉をあけると・・・・
ポスターやら設定資料集やら大量に・・・・
事務の女性に写真撮っていいですか?と一応一声掛けてから撮影。
そして自転車乗って、いざ出発!!と思ったら・・・
ピンク色だし、可愛すぎないかこれ?
そして駅正面にアニメのポスター
キャラクターの住民票まで作ってしまうぐらいだから、かなり力をいれて街おこしに取り組んでいるんだろう。
参考
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-5910.html
さて、自転車に乗り出発!
駅から街の中心部までちょっと距離がある。
坂道登って、街の中心部へ。遥か向こうには、雪化粧した山々が。美しい。
初めて電動アシスト付き自転車に乗ったけど、とっても楽♪
でもふだんひきこもりなので、運動しなくてはと思い、モーターの電源をOFFにした。
道沿いに並ぶ商店のなかには、アニメのポスターを掲げているところもあった。
そのなかに気になるものを発見!
商店街でお買い物すると、アニメのキャラクターの絵柄入りカードがもらえるらしい。
ほ・・・ほしい!
と思った。
買い物は後回しにして、ふらふら自転車を走らせていると、市役所に到着。
街自体はそんなに大きくなく、自転車で簡単に回れだろうと思い、遠いところから回っていこうと思った。
すぐ近くにアニメ制作会社さんが入っている建物があるのでそこを撮影。
次に、学校のモデルとなった中学校へ!
他、通学路などを撮影し、
また役所まで戻ってきて
じょうはな座へ。
そしてここでなんと、キャラクターの住民票が売っているのである!
ついでにポスターも、クリアファイルも!!
もちろん全部お持ち帰りしました。
(住民票を会社の同僚達にお土産で持っていたのですが、作品がマイナーなため私以外殆ど知らなかったようで一人しか貰ってくれませんでした・・・)
で、平日昼間に聖地巡礼なんぞをしている暇人なんか、私ぐらいのようで、受付の姉ちゃん達がくすくすと笑っておりました。
また、オタクがやってきた・・・と思っているのでしょう。
しかし!
それぐらいで怯む私ではありません。
まさか、旅行先からビームサーベル(ポスター)を鞄にさして帰るとは思いませんでしたが・・・
(イベントとか秋葉原から帰ってくる兄ちゃん達によく見られる光景です・・・)
次に、曳山会館へ
祭に使われる大きな曳山がいくつも展示されています
予想よりも遥かに一体一体が大きかった・・・
本物のお祭を見てみたい! とこのとき初めて思いました。
(作中におけるお祭の様子↓)
※館内撮影禁止ですが、受付のおばちゃんに「誰もいないからいいよ」と許可を頂いております
いつの間にかあっという間に一時間以上が過ぎ、滞在時間は残り1時間を切ってました
まだ見るところは残っている!!
作中に出てくる店へ。
そして残り約30分。
大体見終わったものの、買い物をしていなかった。飯も食っていなかった。
時間は14時15分ぐらいだったと思う。
お腹ぺこぺこである。
飯はコンビニかスーパーで調達、最悪電車の中でと思って、カードを手にいいれようと思い、疲れた身体で自転車を漕ぎ、もう一度商店街へ。
すると、どらやきとかを売ってる和菓子屋さんを発見。しかもちょうどポイントカードの加盟店である。
どらやきとか、米菓子を10個ぐらい適当に買ってカード発行してもらった。
(半分ぐらい電車の中で食べた。なかなか美味かった)
そして、駅へ。
電車が来るまであと10分というところだった。