Japan Juggling Festival(略称JJF)というイベントが毎年行われておりまして、
今年は体育の日を絡めた三連休、
つまりは10/8(土)~10/11(月・祝)の開催です。
場所は、東京の国立オリンピック記念青少年総合センター。代々木ですね。
告知サイトはこちら。
現時点でまだ参加費・参加方法などは掲載されていませんが、
例年でいくと、だいたい3日間通して14000円前後の値段であることが多いです。
1日のみ参加だと、もっと安くなるかと。
ジャグリングを教えてもらう機会、ワークショップ等のイベントも充実していますが、
一番の見どころは、海外からのゲストを招いてのショー(別料金)と、
日本トップクラスのジャグラーがその腕前を競うチャンピオンシップ(観戦は参加費に含む)でしょう。
特に、「チャンピオンシップ」は、ここ数年ぐんぐんレベルの上がってきている日本人ジャグラーの、しかも、その中のトップクラスが競い合う舞台であり、僕の記事を見て少しでもジャグリングに興味が出てきている人であれば、僕は自信を持って「見なかったら損!!」と言いきってしまえる程素晴らしいものです。
競技ですから、出演者一人一人の演技の間には何の関連も無く、淡々と演技が繰り広げられていく、というところは、普通の舞台とは大きく違うところです。
しかし、一人ひとりのパフォーマンスには、頭を悩ませ続け、汗を流し、必死な思いを込めた一年間が、6分間と言う間に凝縮されています。
観客席の大半もジャグラーであるため、そういう競技者の苦労を肌で感じるのか、舞台の上の人を応援するような、そんな温かい雰囲気であることも特徴です。
僕も、何度かジャグリングとはそれまでにジャグリングとは一切縁の無かった人をJJFの舞台に連れてきたことがありますが、口を揃えて「素晴らしい舞台だった」「見に来てよかった」「また来たい」と言ってくれています。
尚、今年はどうなるのか方針がまだ示されていないところがおススメをするのに厳しいところですが、例年だと、「見学ならば参加費は無料」です。(ただし、今年に限っては「見学者も事前に申し出の必要があり」という記載があります。これは、使用する体育館の都合で、イベントに参加する人の名簿を作成しないとならないためと聞いたことがあります。)
さらに、チャンピオンシップも、座席数が余っていれば、無料で見学可能です。これは、お金を払った参加者が優先されるということですね。
私はあまりジャグリングをやろうとは思いませんよ、でも、チャンピオンシップは確実にみたいですよ、という人であれば、チャンピオンシップ当日の一日参加の形が一番良いでしょう。昼間は初心者のために開催されるワークショップに参加をし、少しだけジャグリングの世界に触れつつ、夜は日本のトップクラスの凄まじいジャグリングを見る。という感じでしょうか。
チャンピオンシップは10/8(土)の開催という風に明記してありますから、お近くにお住まいの方、お時間があれば、是非とも凄まじいジャグリングを見に来てください!
なお、イベント参加、見学を考えている方は、「参加申し込みの期限」が設定されていますのでご注意を!!