« | Home | »

2017/08/20

 

ほらほら、馬の歯磨き。

電動歯ブラシのようなもので磨くのですが、

これが長いんですよ、

見ていると「オエッ」ってなるくらい。

馬の口って奥が深いんですねー。

と言う事で、まだ夏休み、まだ馬に毎日。

ドイツやフランスからわざわざ馬バカンスに1週間とか来るんですから、

私たちは3ヶ月の馬バカンスだと思えば贅沢ですね。

 

 

最初は「子供たち、頑張ってね!」なんて思っていたかあちゃんですが、

「ちょっといてくれないかな?」から始まって、

数ヶ月の(シゴキの)結果、

今ではポニーのレッスンの仕方まで教わってしまったかあちゃん。

子供達と一緒に毎日馬バカンスをやっております。

 

ポニーに乗るのは3歳から小柄な10歳くらいの子供達。

大体、できない子ほど「できる」と言うのはなんでしょう!?

かあちゃん、13年もかあちゃんをやっているのに、

子供ってこんなに扱いにくいんだ!と改めて思います。

自尊心を傷つけてもいけないし、

だけど段階を踏まないで習えないし、と悩んでばかり。

出来ている事に注目して「出来てるね」と言うように心がけていても、

乗って1、2回で「ガロッポ(駈歩)したい」と言いだし、

さすがに出来ないよと言うと「もうやりたくない」と。

一度手を出したものは、

すぐに結果が出ないとやる気を失くす。

参ります。

今朝も5歳と6歳の2人の子供達のレッスンをしましたが、

2人とも「自分で出来るから(私が持っている)綱を外せ」と半命令気味。

親がすぐそばにいてもそんな言い方!と、

綱外して「はいどうぞ、自分で進んでください」と言うと、

蹴ろうが吠えようが動かないんですねぇ、馬って。

「あんまり蹴ると落とされるよ。」

から始まり、

「足の位置が違う!手綱が緩みすぎ!背中まっすぐ!

前を見る!手綱を引かない!馬を傷めない!」

立て続けに言う大人気ないかあちゃん。。。

なんとか自分の事を知ってもらいたいだけなんですがね。

自分のできる事を知る喜び。。。

難しい。。。

順を追うには時間がかかります。

集中した時間をかけるほど、

基礎が固まるんじゃないのかな?

今日はちょっと自信をなくしたかあちゃんに対して

 

 

裸馬にも悠々乗る子供達。

そしてどんどんバージョンアップする秘密基地のその後。

 

エントランス

 

サロンからの眺め

 

 

関係ないけど鴨料理を仕上げるとうちゃん。

ローマは一日にして成らず、

かあちゃんも頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/08/20 02:25 | emiko | No Comments