« ほんの少しのウソ~入れ歯編 | Home | ゴールデンウィーク2017 »
おはようございます。
肌寒さが残る南トスカーナですが、
ここ何週も連休続きで、
親子共々、身体も心もすっかり「休み慣れ」してしまって、
今朝の学校の行きは
カバンが鉛のように重かったんじゃないかと想像します。
その連休中、
いろんなイベントがありました。
ブオンコンヴェントではこの週末、
「ノーヴァエロイカ」と言う自転車のレースがあり、
それに合わせて町中が、
メルカート。
イタリア中から特産品が集まり、歩くと
「味見!味見!」と声をかけられるので、
地ビールを飲みながらブラブラと一周するだけで結構いいおつまみ。
中でも、ゴルゴンゾーラが大好きな次女、
トスカーナでは限られたメーカーしか買えないので
せっかくロンバルディアから来てるしと買いに行くと、
「見ててよー、ゴルゴンゾーラ丸ごと切るよ!」
と切り始め、
「ほらほら!!この真ん中!」と、ドヤ顔。
はい、しっかりと買って帰りましたよ。
スーパーで切り売りしているものとは全然違う、
切り立てはトロトロで本当に最高。
とそんな賑やかな街中に後ろ髪を引かれつつも、
私達は毎年恒例の馬のジムカーナ大会へ行って来ました。
馬を競技場まで移動させる娘達。
一番後ろでポニーを連れて行く次女。
こうやって大きな馬と並んで歩くと
「キャー可愛い、小さい子がポニー乗ってる」
と、よく言われます。
乗馬クラブにいても、
次女ぐらいの子供達が、
「馬に乗れる!1mの障害飛べる!まだポニー??」
なんて小馬鹿を露にされたり、
馬関係ではアルアルな小競り合い。
ポニーの難しさを理解してくれる人、
なかなかいません。
細くて小柄な次女は先生にも、
「馬に乗せられていくのではなく、
彼女は馬を御する事が出来るけど、
馬を操る足が届かないのと力と体重が足りない」
と言われてずっとポニー。
本人はポニーが好きなんですが、
端から軽く見られ続けた次女は、
相当苦々しい思いをしたに違いありません。
もしかしたら、
それを見ていたかあちゃんの方が
苦虫を噛みしめる顔をしていたかもしれません。
が、今回のジムカーナゲーム。
みんなの前で思いっきり襲歩でポニーを走らせた次女。
「マンマ、ポニーの力はすごいね。
止めるのが大変だったよ!」
と、どれだけ気分爽快だったでしょうかね!
いやいや、
やっぱりかあちゃんの方が
「いひひひーー、ヤッターー!!」
と叫びたかったくらいです。
でもまあ、
ポニーからお友達と楽しそうにおしゃべりしてる姿を見ると、
うちに秘めた自信で
そんなに苦くはなかったのかな?なんても思います。
さあ、
ゴルゴンゾーラ、たっぷり食べましょう!!
あと2週間ほどで今度はミッレミリアがやってきますよ〜