« | Home | »

2011/06/01

 やっとのことで来月発売のCDのライナーノーツを書き終えました。
書き始めて乗ってくれば3~4時間あれば書き終えちゃうのですが・・・
まったく子供のころから「石綿のお尻」と言われていて直りません。
(尻に火がつくのが石綿並に遅い、ってことみたいです)
で、ここの更新も期限ギリギリになってしまう訳でして…モゴモゴ…。

先日気分転換にテレビを見ていたら、「私たちキャラかぶりなんです」
という2人組を何組も集めてトークする番組というのが目に留まりました。
ドラマやバラエティーでキャスティングする上で第1に思い浮かぶ人の
スケジュールが空いていない時、芸風が似ている別の人を頼む、その
時に浮かぶ人たちが「キャラかぶり」ということになるそうで・・・。
 そのお話し聞いていて、なんだか身につまされました(笑)だって、
ジャズの世界も一緒なんですもの。。。

 ジャズの世界は固定のバンドを持つ人もいるけれど、大体は仕事毎に
メンバーを変えてセッション的に演奏することの方が多いです。あるところ
から仕事が来る→こういう編成でこの人数でお願いします、と指定されたり
すると、そこからリーダーはその日スケジュールが空いているプレイヤーを
探してブッキングしていくわけです。依頼内容と照らし合わせて、どんな
プレイが望まれているか、それをするにはどのプレイヤーが最適か、そして
プレイヤー同士の相性はどうなのか?いろいろ考えて人選していくわけです
が、ここで1番に思いついた人たちでバシッと決まるならラッキー。大抵は
だれかがNGだったりするのです。そこで、同じようなプレイをしてくれそうな
別の方にお願いすることになります。

 「お声がかかる時にだいたいセカンドコールかサードコールかだろうなっ
てことは、わかっちゃう」とおっしゃっていたプレイヤーもいますが、まあ普段
都内のライブハウスのスケジュールなどいろいろ見ていたら、分かりたくなく
ても、わかってしまうというもの。ジャズ界の暗黙の了解だからしょうがない。
2番手だとわかっていながら相手に尽くす愛人が如く健気に頑張るのみ、
なのです(笑)一方でその方にもファーストコールのバンドはあるし、その影
で落ち込むミュージシャンも居る訳ですから。

でもこの暗黙の掟、実は若手や新規参入者を非常に受け入れやすいもの
になってるとも言えます。
 「ちょっと使ってみるかー」と声を掛けられたバンドのリーダーにその機会に
気に入ってもらえれば、今後自分がファーストコールの存在になりうる可能性
もあるわけです。活動したての頃は、そういう機会のほうが多くて、ド緊張して
息巻いて演奏するものだから、やっぱりこの子だめだわ・・・なんて思われて
しまうことも多いのですが、そのプレイの中でも「ん?いいところあるな」なんて
思ってくれて指導しながら使ってくれる先輩ミュージシャンもいます。わたしも
そういう方々に育てられたと言っても過言ではありません。
 逆に、今までやっていた仕事をスケジュールが合わないから、と一度断ったら、
代わりの人がそのままその仕事を引き継いじゃった・・・なんてことも多々アリ。
そんな中で活動を続けていくために、ファーストコールであり続けようと努力する
人、オンリーワンであるように個性を磨く人、セカンドやサードでも良いから
のんびりやっていこうと決める人、アウトローになっちゃう人、はたまた自分が
ブッキングする立場にあり続けようと営業活動に勤しむ人・・・いろいろ居ます。

 ジャズは自由恋愛の世界か、はたまた弱肉強食の世界か。その中に
魑魅魍魎がウヨウヨしていて、卵から孵ったばかりのヒヨコを騙して食べちゃう
人も居る!?そういう中で揉まれながら、揺るがない自分のプレイスタイル、活動
スタンスをを築き上げて行く強さが、ミュージシャンには必要なのかもしれません。

 で、私の活動スタンスは?というと・・・
無理に自分を売り込まない、頂いた仕事ではベストと礼儀を尽くして精一杯の
プレイをする、新しいご縁を大切にしながらも、固定のメンバーとサウンドを固めて
いくことも大切にする…といったところでしょうか。
 あまり仕事を取り合ったり、突撃して自分を売り込むのは得意でないので、
マイペースで自分の音楽性を大切に上昇しながら、セッションを楽しんで行きたい
と思います。

 来週末は、新宿の老舗ジャズクラブ「J」(宣伝部長はあのタモリさん!)にて、
バースデーライブがあります。CDのメンバーで、新曲盛りだくさんでお送りする予定
です。演奏は外山安樹子トリオにしか出来ないオンリーワンのサウンドです!
是非あそびにいらして下さい!


***********
6月9日(木)19時15分~
3セット(途中入退場も可です)
新宿「Jazz Spot J」
外山安樹子トリオ:関口宗之(b)秋葉正樹(dr)

http://www.jazzspot-j.com/

***********

2011/06/01 11:44 | toyama | No Comments