« | Home | »

2016/07/05

オルチャ渓谷

 

オルチャ渓谷と言えば必ず出て来るこの景色、

現在の色です。

6月20日まで寒くて湿気た夏の始まりでしたが、

21日からガラリと夏日、10日も夏日が続くと一気に乾きます。

 

ブオンコンヴェントのヒマワリ

 

6月10日に学校が終わり夏休みに入りました。

3ヶ月、何する?

「歩く!」と決めたお姉ちゃん、

毎朝家から、日々少しずつ開いて行くヒマワリを眺め、

 

ブオンコンヴェント

 

ヤギやヒツジの間を通り、ハエを払いながら丘を登りきると、

 

トスカーナで乗馬

 

乗馬に来る観光客の為のセッティングのお手伝いをし、

水を飲んでまた歩いて帰ると言う、

合計8キロほどのウォーキングコースを

かあちゃんも付き添ってやっていました。

最初は足にきましたが、慣れると一日がスッキリするもんだ!

と喜んでいたんですが、

夏って夜のイベントが長いんですよね。

朝は眠いし9時を過ぎると暑い!!

これはムリ〜、、、

と、コースを変えました。

 

ブオンコンヴェント

 

やっぱり森はきもちイイ!

 

ブオンコンヴェント

 

飛び石を渡ってさらに1kmほど歩くと

程よく汗ばみ身体も火照る頃、グッとまた崖を下ります。

そして、

 

ブオンコンヴェント

 

気持ちイイヨ〜〜〜〜

魂抜けそう。。。

 

冷たい川の中でゴロンと寝転がり、

頭の先からチョロチョロ水が流れ、

上を向いて、下を向いて、また上を向いて、、、

太陽に当たっても全然暑くない、

最高にリラックスですよ〜!

だーれも来ないので、我が家のプライベートリゾートです。

同じ川でも少し場所を移動すると、

 

ブオンコンヴェント

 

崖からジャーーンプ!!

ここは2m以上深さがあるので余裕です。

海もいいけど、川の水の後は肌もサラサラで本当に気持ちがいいです。

道中で、

 

野花 トスカーナ

 

色々な花を摘んで、匂いを嗅いで、

 

野花 トスカーナ

 

野花ノートを作るチビちゃん。

 

ネズの実

 

とうちゃんのラグーソースの為のジュニパーや、

 

スモモで梅干し

 

かあちゃんの梅干し作りの為のスモモも摘んでくれたりします。

梅干し、

いつもはスモモやプルーンで作っていたのですが、

今年始めてアプリコットで作ってみました。

一番奥の瓶がすでに干し上がったものですが、

美味しいのなんのって!

やっぱり皮の感じや果肉が梅と似ているんですね。

これはすぐになくなりそうなので、

追加で漬けているのが手前から2番目。

手前から1番目と3番目は野生のスモモです。

もうそろそろ梅酢があがっているので、

後はお手製の網戸籠を吊るして、

このカンカンの太陽に干すだけ。

あとのスモモ梅干しも楽しみ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016/07/05 12:22 | emiko | No Comments