« モンタルチーノで羊の毛刈り | Home | ■flora World316「すみれ/小さなしあわせ」 »
寒くなってきました。
お元気ですか?
先週末、ものすごい、どうしちゃったんだよ、これ…と思うくらいの大荒れの天気のトンガでした。
先週木曜日あたりから「天気悪いな…」という状況で雨も降ったり止んだりで、金曜日は結構本格的に、ガッツリと。
雨だけでなく風もかなり吹き荒れてまして、まるでサイクロン…。
フェイスブックにトンガ海軍コマンダーさんの友人がサイクロン情報を流してくれてまして、サイクロンではなかったようです。
なんですが、
なんですか、この雨量は!?
トンガのオンラインニュースサイトでは「記録的大雨、ヌクアロファ、湖と化す」
という見出しで記事が更新されていました。
このウェブニュースは、数日経つとアーカイブされ、有料記事になってしまいますので、敢えて掲載しません。あしからず。
それによると、金曜日午後1時からの24時間の累積雨量は273.1mmで、6月降雨量としては史上2番目。
ここ、道路です(笑)
写真左側がセントアンドリュースハイスクール。ここで教員をやっておりました。
そして、中央に道路があって、右側に草の生えたようなフェンスがあって池が続きますが、
ここ、実はグランド。
サイクロン時は大抵こうなります。
ので、僕には比較的見慣れた風景。
因みにひざ上くらいの水深になりまして、不用意に突っ込んだ車が動けなくなり、
消防署にレスキューを頼むケースが後を絶たないそうで、
最近は、こうやって通行禁止にしているそうです。
消防署はちょうどこの写真のカメラマンの左側にあります。
金曜日は雨と言うより風のほうが気になるほど吹き荒れてまして、
いつもどおり(こんな日ですが…)消防署へカヴァを飲みに行っておりましたが、
雨が殆ど水平に吹き付けてくる。
で、雨は更に激しくなり、帰るタイミングを外し、
夜中の3時位まで残り、気持ち悪くなる(笑)
そして、結局雨の中帰宅…。
この時点で、上の写真を通りましたが、かろうじて道路中央部は目視出来、通行できました。
翌土曜日は終日雨。
ヤバイですよ、いろいろ水害出てるんだろうなぁ…
と思った所、フェイスブック上で在留日本人が
「朝起きたら、サンダルがプカプカ浮いてました~」
みたいな投稿があり、どうやら15cm床上浸水した模様。
会社の工場は大丈夫かな?と車を走らせ確認に向かうが、被害なし。
そのついでに、回ってみましたが、至る所水没。
もうね、洪水ですよ、洪水。
ここは僕の最初に赴任した学校。
ここも大雨の際はこうなるのですが、
そのうち、どこからやってくるのかわかりませんが、
メダカのような魚が泳ぎ始め、水鳥が現れます(笑)ちなみに、ここも、学校のグランドです。
その学校そばのカトリックの司教座聖堂。
ここまで来ると、水中庭園のようで、美しさすら感じる。
とまぁ、大嵐でした。
今回の一日の雨量は273.1mmでしたが、2月に南半球最大を記録したサイクロン「ウインストン」の際、トンガで一番多い所で一時間293.8mmだったそうです。
でも、その時は雨季であり、サイクロン、しかも観測史上最大のサイクロンの襲来中。
そのサイクロン直前に35.5度という、これまた観測史上最高気温だったようです。今年の夏(1,2月)は暑かったからなぁ…。
きっとエル・ニーニョ現象の影響なのでしょうが…
そんなわけで、異常気象の真っ只中のトンガからでした。
私自身に関しては全く被害が出ておりませんので、ご安心ください。