« 2016写真展「帰還者」-帰り道の出来事- | Home | 夜の森で出会う »
またまたチビちゃんの
「食べた〜い」です。
それなら一緒に作ろうととうちゃん、
みなさんもご一緒に
シンプルで本格的なラビオリ作り、いかがでしょうか?
パスタ
粉 200g
セモリナ粉 50g
卵 2
卵黄 1
オリーブオイル 大1
(粉250gに対して水分が115g程度に)
具
ほうれん草(茹でる前) 250g
リコッタチーズ 125g
パルミジャーノ 50g
卵黄 1
ナツメグ 少々
塩こしょう
分量はだいたいなので、調節してください。
では、
上のチビちゃんにまけずに捏ねてください。
だいたい一まとまりになるくらいまで捏ねると、
そのまま蓋をして少し休ませます。
その間にほうれん草を茹で、絞り、
残りの具材とミキサーにかけておきます。
パスタに戻ります。
少しずつ取り分け、パスタマシーンの一番太い目から。
最初はこんなモソモソですがいいんです。
何回か繰り返し、
段々細目にしていくと、
ビロ〜ンとこんな感じに!
とうちゃん、やりすぎでしょう、、、
こんなに長いと扱い難いので、
途中で切って下さいね。
具をスプーンで乗せていきます。
等間隔で真ん中にね。
刷毛で具の周りを濡らします。
そして右でお姉ちゃんがしているように、
一気にパタッと二つ折りにし、
具の周りに入った空気を抜きます。
繋がった面以外を切ります。
あ、上面切り忘れてる!
まあいい、まあいい、
ふちはフォークで押さえていくので問題ないです。
結構出来てきました。
我が家はよく食べるので、倍の量で作っています。
生地にツブツブが見えるのは、
今回、全粒粉が入っています。
全粒粉の場合は水分を多い目に調節してください。
切って余った生地は、
次の生地にあわせて使えます。
それでも具が終わって生地だけあまったら、
適当な長さにして、端っこを切って、
パスタマシーンでタリアテッレが出来ます。
パスタマシーンがなくても、
麺棒で伸ばせばいいし、
ギザギザに切れるコロコロがなくても、
包丁で切れば大丈夫です。
こんなのがあれば、丸いのも出来ます。
色々楽しんで下さい。
塩を入れたお湯で茹でて、
今日はトマトソースにしました。
中はこんな感じ。
サルビアとバターを温めたソースも美味しいんですよ。
では、
ブオナペティート!!!