« | Home | »

2016/02/25

暑い真夏のトンガからこんにちは。鈴木です。

こんな地域に10年も住んでいるのですが、実は暑いのより寒い方が好きなので、特にこの時期は苦手です。

今年は、エルニーニョ現象の影響で、在トンガ歴9年にして多分一番暑いんじゃないか?と思う夏です。エアコンなんてないもので、室温35度近くで、ほぼパンツ一丁状態で、扇風機直当てで凌いでました。

そんな中ウインストン君がやって来ましたので、その状況を。

2月10日、2つの低気圧が熱帯低気圧として認識。

誕生直前

2月11日ウインストン君誕生。双子、いや、三つ子ですか?

産まれました

インドネシアサイドは、とりあえずこちらとは関係ないので、スルー。ウインストン君と同時に産まれたのはタティアナちゃん。2人に挟まれたバヌアツ共和国、ご愁傷さまです。

タティアナちゃん

タティアナちゃんは、そのままほぼ真南に南下するみたいですね。

ウインストン君1

そして、ウインストン君、思いっきりこっちに向かってくるじゃん…。勢力はカテゴリー2から3。そんなに大きくない。大体ソロモン諸島、バヌアツ付近で発生するサイクロンは、こちらに来る頃には勢力衰えてるパターンが多いし。サモアサイド発生サイクロンがヤバイんです。

5

ついに警報発令。ウィンストン君、なんか動き変…。フィジーとトンガの間を北上し、トンガの北部で逆行???戻ってくる予想??たまんねぇな、こりゃ。カテゴリーは一旦3に強めたけど2に落ち着いた?
その頃、タティアナちゃんの方は、既に消滅しておりました。

そして、警報の中ウィンストン君は僕の住んでいるトンガタプ島の西側をすり抜けていく。ものすごい土砂降りと暴風。今夜は暴風雨がララバイ…。

そんな暴風雨の中、午前4時、トンガタプ島を震源地とするM5.8の地震発生…。サイクロンに地震、まさに泣き面に蜂状態。家、海から徒歩2分なんだよなぁ。津波発生したら完全にアウト…。とりあえず、そのまま寝る。

翌日、工場の6tの雨水タンク、ほぼ空っぽ状態でしたが、一晩で満タンに。トンガの水不足は一夜にして解消されました。

6

しかし、見事なまでの逆行だなぁ…。しかも速度遅いし。Uターン付近は悲劇。このまま行くと2月22日付近はトンガタプも危ないな…。

7

えっ?ここでいきなり南下予測??直撃の可能性出てきた?しかもカテゴリー強まってるし。

8

因みにサイクロンのカテゴリーはこういう感じになっています。カテゴリー3というと最大風速62m(224km/h)まで。結構強いんじゃね?

9

ウインストン君、南下せず、まずフィジー方面に向かってからそれから南下予測。どっちにしろこっちに来そうな感じ…。

因みにですね、暴風雨だった翌日から、基本的に雨は殆ど降っておらず。風だけは強いですけどね。当然学校関係はすべて休校。そう、教員時代、雨で休校多かったよなぁ。会社員は一応関係なし。こんだけの天候だと、開けてても人来ないし…。

10

そして、ウインストン君はフィジーに遊びに行きたがっているようです。フィジーには申し訳ないですが、トンガは助かりました。

そして、ウインストン君勢力拡大はやめない。

11

うぁ~、フィジー直撃!!!!しかもカテゴリーついに5のマックス。フィジー在住の知人達、大丈夫かなぁ?ここ数年カテゴリー3を超えるサイクロンは発生していなかったけど、フィジーやばそう。

そして、最大瞬間風速90m近くを観測したそうで、観測史上、南太平洋どころか、南半球最大の記録的サイクロンに…。フィジーでは36人の死者をだしたようで、断水、停電が続いているらしい。

12

その後、バヌアツの方へ進み、そこから南下。この情報が今のところ最新。サイクロンが発生してもうじき2週間経ちますが、まだサイクロン。どんだけ元気いっぱいなんだよ、ウインストン君。

とりあえず、コース的、精力的に、更に被害が出るものではなくなっているようですので、一安心ですが。今年はここ数年続いているらしいエルニーニョ現象の影響で、サイクロンの発生しやすい状況が整っているとのことで、何を注意したらいいのかわかりませんが、気にかけておく必要がありそうですね。
被災地の復旧が速やかに進むことを祈りつつ、

2016/02/25 06:35 | suzuki | No Comments