« | Home | »

2016/02/03

 

まだ2月ですが、もう既に花粉の気配をビンビンに感じている北沢力です!

 

最近の若い子(後輩など)は何て言いますかー

 

ある意味、上手いなって思います。あ、声の表現のお話です。

 

インターネットなどで様々な情報や表現を知る事ができるってのもあるんでしょうけど、とにかく僕の養成所時代の実力と比べたら今の養成所生の方が遥かにレベルが高いように思います。

 

実際、僕が養成所生の時の実力ってのはどれ程だったのか。

 

恐ろしい事に養成所の時にレッスンで録音したラジオドラマがウチにありましてね(汗)、聴いてみたんですよー

 

気が狂いそうになる程にヘッタクソでした(笑)!!

 

いやー
笑った笑った!もはやギャグでした!
ヽ(-@∀@)ノ イエイ!

 

養成所生なんだからヘタクソで当たり前ですよね。僕だけじゃなく、全体的にもやっぱりヘタクソでした。

 

その時のクラスは既にプロとして仕事をしてる子がいたり、後々プロになる子も沢山いたりなんかするようなクラスだったのですが、やっぱりあの時点ではアラが目立つと言いますか何と言いますか…やっぱりまだまだヘタクソなんですよね。

 

ただ、結果的にプロになるような子達や、既に現場に出てるような子は未熟ながらギラリと光るモノを持っていました。あ!ええ、僕にはソレがありませんでしたが!

 

今、聴いてもやっぱりプロなるような子はそれなりに「お!」って思います、思いました。

 

その「お!」って思わせるような部分ってのは人それぞれなので何とも言えませんが、元々備わってる子もいれば、努力で身に付けた子もいるでしょう。

 

何かしらの「お!」があるからプロになれたのでしょう。

 

今はネットでちょっと検索すれば様々な事が見つかります。変な話ですが「お!」すらも見つけられます。そりゃ、若い子達のレベルも高くなりますよねぇ。

 

ただ「お!」が見つけやすい反面、「お!」を見つけた人、つまり、同じような人が沢山増えているような印象があるようにも思ったりしますです。

 

僕が何となくのらりくらりと声優の世界にぶら下がっていられるのは、もしかしたら「お!」を持って無いからかもしれません、いや!つまり…逆にねっ!って事です。

 

え?僕、「お!」を持って無いですか??
ヽ(-@∀@)ノ  シランガナ!

 

知ったこっちゃないですよね(笑)!知ってます知ってます、はいはいはい!無い無い無い、ありませんよ!

 

「お!」も必要ですが、「おおお!」が必要なんでしょうね。僕には両方ありませんが。

 

お後がよろしいようで。

2016/02/03 12:00 | riki | No Comments