« JJFチャンピオンシップ | Home | LOVE »
ホワイトカラー
【White Collar】2009-2014
シーズン全部を最後まで見続けられる海外TVドラマを見つけるのはなかなか難しい。
ロズウェル【Roswell】
ザ・ソプラノス【The Sopranos】
LOST
バーン・ノーティス【Burn Notice】
カイルXY【Kyle XY】やTOUCH/タッチのように、面白かったのに
制作側の都合でなんとなく尻切れトンボで終わってしまうものものある。
途中で飽きてしまう、もしくは、最終結末に興味がなくなってしまい、
ファイナルシーズンまで辿りつかないドラマも多い。
一話完結型の“その時の出来事・事件”
各登場人物の生活感あるサイドストーリー、
そして、ドラマの本題となる本流的なストーリー、
の3要素がうまく絡み合いシーズンを重ねていくと、ついつい見続けることになる。
ドラマに限らず、連載のコミックや小説も同じことと思う。
もちろん、人気シリーズであればあるほど終わり方、も大事。
個人の興味・趣味に合った、ということもあるけれど
ホワイトカラーは各回の話も大筋の展開もサイドストーリーも終わり方も良かった。
FBI捜査官ピーターに捕まった詐欺師ニールが、制限付きではあるけれど、
刑務所ではなく自由な生活を送ることと引き換えに数々の捜査に協力する。
利害関係だけで繋がっていたニールとピーターの間にいつしか信頼関係が育まれていく、
というそう難しくないテーマで、そのシンプルさが良かった。
最終シーズン終盤でのサイドストーリー的な、
ピーターと奥さんエリザベスとの会話から。
妊娠が分かり、1回目の検診を夫婦で受ける予定が
事件発生ですっぽかしてしまったピーターにエリザベスは宣告する。
言っとくけど
この子を1人で育てるなんてイヤよ
Let me make this clear.
I am not going to raise our child as a married single mother.
夫の仕事を十分理解しているエリザベスだけれど
それでも夫婦間で譲れない、越えないで欲しい境界線をはっきりと明言する。
ただ「1人で育てる」という状況が嫌だということを、
“our child”私たちの子供を
“married”結婚してるのに“single mother”シングルマザーで育てるなんて嫌よ、
と伝えている。
“married single mother”という表現、なかなかインパクトがある言葉だった。