« | Home | »

2015/11/30

オリーブオイル

 

ついに我が家にもやってきた、

オーリオヌオーヴォ!

今年の絞り立てオリーブオイルです。

去年は気温も上がらず雨ばっかりで、

ほとんどオイルがない状態、

あっても香りも味も薄いものでしたが、

今年は夏の間、かなり暑かったのでオイルの出来もバッチリです!

 

ブルスケッタ

 

さっそくブルスケッタに。

生のニンニク一カケを半分に切り、

さっさっとトーストしたパンに塗り、

塩パラパラ、オーリオをとろ〜っとかけただけ。

香りもよくピリッと美味しい!!

 

じゃがいも

 

そして夜には、

ジャガイモとローズマリーとセージをお鍋に入れ、

オイルを垂らしてそのまま暖炉の中へ。

 

ジャガイモ

 

翌朝にはこんな状態。

味付けもしていないのに、最高に美味しいんです。

薪の火の力って本当に不思議です。

 

ところで、ここトスカーナもやっと

ビュービュー風が吹き、寒くなってきました。

こうなると、やっぱりセーター着たくなりますよね。

お姉ちゃんがグングンと成長するので、

なにか良い一枚をと探していたのですが、

最近、ウールのセーターってあまりないんですね。。。

私の見る範囲が狭いんでしょうが、

まあ、化学繊維のものが満載!

そしてセーターも薄い!!

ウールに限らず、コットンも、

技術の向上かも知れないけれどペラペラで、

一シーズン終わればヨレヨレなのがなんとなく納得いかない。

まあ、コットンは作れないけど、

温かくなるもの、なんかないかな?

と ウール セーター を検索しながらコンピューターへ向かっていると、

 

「これ、やってみよう!」

 

と言い出したのはチビちゃん。

細かい作業が大好きなうちのチビちゃん、

コンピューターのチュートリアルをかじりついて観た後は、

毛糸屋さんで自分の毛糸を選び、針も買い、

 

かぎ針編み

 

挑んでいるのはかぎ針編みのネックウォーマー。

「ダブダブじゃなくて、首にフィットして、

頭に付ければニット帽にもなる感じ」

と自分で決めて。

かあちゃん、編み物はほとんどやった事がなく、

教える事も出来ないなぁと思っていたのですが、

子供ってすごいですね。

「作業の繰り返しかと思ったら簡単」と、

パターンを一度覚えると難なくスラスラと進むんですよ。

となりでお姉ちゃんのネックウォーマーも作ってあげようと始めた私に、

「大丈夫?つぎはこうするんだよ。」

とかあちゃんが教えてもらう立場になってしまいました。

 

子供って物覚えも良いし細かい作業も得意、

それに「本物」が大好きじゃないですか?

おもちゃの編み物ではなくて、

大人が買いに来るお店で、大人が使うものを使いたいんですよね。

もっと小さいうちから身近にあったらやってたのかもしれない、

なんて、改めて

「小さいからまだ無理だよ」と思っていた自分に反省。

でも今からでもやり始めたので、

後は最後まで完成させる根気が持つかどうかですね。

 

栗

 

夜の暖炉はこんなものも。

野生の栗は小さいのですが、

 

モンタルチーノ

 

野生でも大ぶりの栗スポットを知っているお姉ちゃん、

目印がない森をさっさと登って行きます。

おかげで我が家、栗食べ放題!

 

見る範囲が広い姉、

見る範囲を集中させる妹。

これが性格なんでしょうか。。。

 

 

 

 

 

2015/11/30 10:47 | emiko | No Comments