« ■flora World303「枇杷/あなたに打ち明ける」 | Home | 人工流れ星を創る本当の意義 »
さあ!いよいよ今年も後一ヶ月程となりました!年賀状の準備はできましたか?僕は今やろうとしてる所ですの北沢力です!
先週…カープの木村昇吾選手がなんたらかんたらという話を絡めたコラムを書きましたが、今週も、とっかかりはカープの選手のナニがソレから始めたいと思います。
ヽ(-@∀@)ノ マタカヨ!
新井貴浩選手がとある番組でこんな事を言っていました。
「野球だけを一生懸命やっても上手くならない。周りの人や両親などに感謝しながら、グランド外の所でも感謝の気持ちを持って生活しないと。球はちゃんと自分の心を見てるよ…」
てな事を言っていたのですが、妙に納得させられる言葉で、ひたすら野球の練習ばかりしていても心が育たないとプロとしては成功しないのだろうなと思いました。
声優の仕事もただ文字を読んでいたって決して上手くなりません。発声だの滑舌だのって訓練だけを死ぬ程やったとしてもソレだけでメシが食える程甘い世界じゃないんですよね。
様々な表現が出来るようになるには五感をフルに活用して日常の生活の中から沢山の事を感じ、ソレらを咀嚼して声に還元する〜みたいな作業が必要な気がします。
知り合いばかりと仕事をするわけでもなく、初めて会う人など様々な人と仕事をするわけですし、また仕事をお願いしたいなと思わせるには声の表現だけじゃなくて、人としても魅力的でなければいけないように思います。
プロ野球選手と声優とでは結果に辿り着く道のりは当然違うように思いますが、方向としては同じ様な方向を進んでいるようにも感じます。
私生活の過ごし方って大事なんですよね。
人としての根本がしっかりしている人は、バット一振りにしても、発声一声にしても、質の良い一振りや一声になるように思います。ほんの僅かな意識だと思いますが、その僅かな意識の積み重ねが他の人と大きな差を生む結果に繋がるのではないでしょうか。
我ながらよくわからん事を言っていますが、僕も何とか頑張って小さな意識を積み重ねて行きたいと思います!
新井さん!
来シーズンも空を打ち抜く大アーチを期待してますよ!