« 第一回 日本木彫刻展開催のお知らせ | Home | ドン・ジョヴァンニ チラシあがりました! »
若く見られるのが嬉しいときと、
そうでないときがあります。
オペラの現場やブライダルの現場で
「学生さん?」という質問をされると
例え純粋に若いから聞いていたとしても
技術が未熟だからまだ学生なのか尋ねられてるような気がしてカチンとくるのですが
今日は「学校でてるの?」とオペラの現場で合唱のオジサマに聞かれました?
これにはさすがに「(ポカーン)どういう意味ですか?」
高卒なの?と聞かれたような。
あとからきくと、次の公演の合唱もできたら出てほしいけど
大学生だと授業で自分の時間がとれないから、自由に時間がきくのかどうか知りたかったそう。
あまりにも言葉たらず。
(どっちにしても次の公演はキャストの予定なのですが…ごめんなさい。)
オペラの現場に主催から御依頼いただいて
合唱にお手伝いで入っていると一番多いのは
「学生さん?」
「いいえ、もうとっくに出てますよ」
「じゃ出たばっかりくらい?」
「(まだきいてくるか)いいえ、もう30歳手前です」
「どこの音大出たの?」
「(ひつこい…)音大出てないですが、○○歌劇団に所属しています」
「あらー幸せな人生ね」
というやりとり。
大学出たばっかりかどうかなんてきいてどうするの?て。
私が過剰に敏感になりすぎかもしれませんが。
よく考えると、市民オペラに若いのが混じっていれば学生が手伝いに来てるのかな?と思うのは普通のことで、
和ませようと声をかけてくださったのを感謝しなければならないのに…。
昨日のこと、若いキャストの男の子がやってきて
「つかぬことをおききしますが、学生ですか?」
「いいえ、そんなに若くみえますか?(ニコニコ)
ごめんね、考えてるよりオバチャンと思うよ?」
「え?同じくらいかな?と思って。仲間を探していたので…」
「いくつなの?」
「23です」
「わっか!頑張ってー!」
のようなことがあり、音楽ソリスト稽古からベテラン中堅どころに混じって心細かったんだろうな…と察しました。
しかし、合唱の中に混じっていた私によくぞ声をかけた青年バス歌手の勇気を讃えたい!
女性だから年齢きくのを失礼だと思っているのかもしれないけど、
若いな→学生ですか? より
まだ20代?のほうがいい、と勝手に思っている。
その人がアマだろがプロだろが変に傷つかない。
私の仲間も同様なことで、モヤモヤしてると言っていた。
そしたら、アマの合唱団に混じって歌うのをやめたらいいことなのですがね…
どんな形であれ、現場に入っていることは勉強になるし
そこは若手ならではのお付き合いとかありますから。
「私はソリストだから、絶対合唱はやらない!」という仲間もいます。
ハッキリしていて清々しい。
私はこの仲間の考えもすごく尊敬しています。
最後に…
若い女子ははっきり年齢きいてもいい、と思うのですよ。
特に歌い手だと30代までは若手のうちなので。