« キプロス世界大会2015 | Home | 融通無碍声優なのか四角四面声優なのか »
2015/09/02
さて、キプロス入り翌日、初日のトレーニングはこんな感じです。
大会公式ホテルの目の前がビーチ。
ここから船に乗って沖合のポイントへ。
移動船のキャプテンは女性フリーダイバーSasica。大会コーディネイターのMariaといい、キプロスの女性は美人で逞しくカッコ良い人が多い!
ビーチは黒砂で一見地味でしたが、少し沖に出ると、とたんにすごい青さが広がります・・圧倒されるほと真っ青な青です。そしてとろん、とした水面。海ではなく湖のようです。
キプロスは9月は非常に気候が安定しているそうです。
水温は表面が28−29℃ととても温かいのですが、少し潜り-20mを過ぎた頃にサーモクラインが発生し、急に水温が5℃くらいガクっと下がります。さらに深く潜ると17℃くらいまで下がるそうです。
でも、こんなことも予め知っていれば何と言うことはありません。先発で潜っている選手達とは早速情報交換。そう、トレーニングでは各国の選手達との嬉しい再会のひとときでした^^
海上で、水中で、ハグで再会を喜び会いました!数ヶ月ぶり、数年ぶりなのにまるで一週間振りに合会った、みたいな感じが良いですね。
私は初日はまずは長旅後の水への身体慣らし。体調をみつつ軽く潜りました。
まだ選手も少なく、とてもゆったりのんびりとした雰囲気です。
今回の大会はプレ大会が9/5-10まで、本大会が9/11-20と長丁場となり、
明日からしばらくトレーニングの日々です。
睡眠と食事とトレーニング。ひたすら自分の身体と対話し、海を感じる、それだけのシンプルな日々が始まりました。
2015/09/02 06:27 | yukimuto | No Comments