« 女子車椅子バスケットボールチーム GRACE その1 | Home | オフ期間 »
SALSAのダメなイメージってわかる???
SALSAの気持ち悪い面かな???
昔、週末超激混みの六本木のサルサ・クラブに同僚を連れてったんだ。
そしたら、その同僚は、
『恐い。』と言って不愉快そうな顔をした。
同僚は、当時30歳くらい。しかも男子。しかも結構マッチョ系。
いくら、当時の不良外国人達が目に入っても、夜の六本木が恐いワケではない。
地味そうな、暗そうな、モテなそうな、あるいはオタクっぽい、男女、オジサン&オバサン達も
取りつかれた様にイッた目をして知恵の輪的な動作を忙しなくしているからだ。
『コレは、なにかのヤバい宗教???』的な印象を持ったのだろう。
地味そうな、暗そうな、モテなそうな、あるいはオタクっぽい、男女、オジサン&オバサン達なんて、どこにでもいる。
というより、派手で、明るくて、モテる男女も暗い側面、オタクの側面は、皆持ってるし、みんな歳をとる。そんなもん30歳にもなって恐いワケがない。
イタさやコワさを感じるのは、取りつかれた様にイッた目をして知恵の輪的な動作を忙しなくしているからなのだと思う。
コレさ、ダンス・レッスンと日本人気質のしょうがない部分なのだと思う。
真面目な日本人は、サルサ・クラブ=つまりは、飲み屋で踊るためにも入門DVD観たり、ダンス・レッスンに通って覚えるという発想になってしまうのね。
サルサ・ダンス・レッスンなんてさ、どうしたってサルサ・ダンス・パフォーマンス・レッスンになっちゃうだろうし、先生達だって、レッスンするからには、発表会的なものしたくなっちゃうわけだ。
それに、レッスンでは、いろんな人と踊るのが団体レッスンの性質上普通なワケだ。
レッスンでは、気に入らないムードでも汚くても臭くてもみんな我慢して踊ってくれる。
レッスンでは、人とあんまり仲良くできなくても汚くても臭くても、いろんな女の子と手を繋いで踊れるだぜ!!!
そりゃアツくなれるわな♪ よかったね♪
ま、レッスンやナイトクラブに通ってるうちに、汚さも臭さも修正できる人いりだろうし、人付き合いができるようになる人もいるだろうし、ダンスが上手くなったりしたら、モテ男に変身しっちゃったりするケースもないわけではない。
まぁ、恐い面もありますよ。許してあげてください。
まあ、そのうち、ナイト・クラブがダンス練習場ではなく、多くの人が余暇の時間を楽しみにくるバーであることがわかるんですから。
サルサのダメな部分の大部分は、『サルサ・ダンス・レッスン』の弊害だと思います。
サルサのダンスっていろんな種類があります。
CUBA人がLIVEや街角、パーティー、お家で楽しむダンス。
CUBAのショーダンス。
北米在住ラテン系の人たちがバーやクラブで楽しむダンス。
ミュージシャンのバックダンサー。
競技のダンス。
ラテン人が白人達に教える教室。いろんなのがあるんです。
でも、教室では、教える先生側の趣向や都合、あるいは出身で
Cuba、NY、LAとかいろんな教室の都合が出ちゃうんです。
ショーダンスならそれでもいいけど、同じ音楽でバーで踊るのにCubaもNYもLAもねぇじゃねぇか。と思うのです。
CUBA人もNYの人もLAの人もマイアミの人もみんな一緒に踊れるし踊ってるのにね。
まだ踊れない人。まだ楽しめない人。の言い訳もしくは、先生方の目指す趣向の都合です。
このアホらしさもサルサのダメな側面です。
じゃ、サルサ・ダンス・レッスンは、ダメなのか???
っつうと、そうじゃない。
サルサ・ダンス・レッスン、楽しいですよ♪
できないことに取り組む楽しさはあるし、やってみたらダンスそのものだけではなくいろんなことに気づきます。
友達だって増えるし、信じられないほどの美人やイケメンと仲良くなれるかもよ♪
スタイルだって良くなるかもしれないし、姿勢や立ち振る舞いもキレイになるかもしれない。
音楽の楽しみ方だって増える♪踊れるようになるかもしれないぜ!!!上手くなるかもしれないぜ!!!
発表会のダンス・パフォーマンスに向けて夢中になって練習するのも楽しいと思いますよ♪
さらに、クラブやパーティーで踊るだけじゃ物足りず、ダンスパフォーマンスをカッコ良くやりたい方には、当然もっとアツい世界になってくるわけですから、そりゃ楽しいですよ♪
逆に、単純に、『サルサを踊るって超楽しいことなんだぜ!!!』伝道してくれるような先生もいるからね♪
サルサなんて、俺が、俺らが、皆が楽しめる大衆音楽なワケで、
仕事が終わったら、一人でor彼女とor仲間とor家族と楽しむ空間にある音楽なワケで、
楽しく飲んで、食って、お喋りしたら、踊ろうぜぇ!!!! ってことが根っこだと思うんですよ。
日本人は、踊る習慣をたまたましばらく失っちゃってきちゃったけれども、
サルサに限らず万国共通の
『仕事が終わったら、食って、飲んで、お喋りして、踊って、楽しく過ごそうぜぇ!!!!』だと思うんだ。
そこにある音楽だって、生バンドだろうと、CDだろうと、自分たちの歌だろうとOKだと思うんだ。
ブラジル料理を食べに行って、美味しかった。サンバを踊らされた。超楽しかった。
沖縄料理を食べに行って、美味しかった。沖縄の踊りを踊らされた。超楽しかった。
↑コレが、サルサだと思うんだ。おんなじジャン♪
サルサ=サルサ・ダンス・レッスンの習慣じゃないし、ダンスでもないし、ましてや知恵の輪みたいな複雑なルーティーンで女の子をむりやり回すことでもなければ、下品なタコ踊りでもない。
楽しい人達が集まるところには、当然美味しいお酒とアツい音楽がある。
その音楽がたまたまサルサになっちゃたり、サンバになっちゃたりしただけなんだと思うんだ。
『サルサ・クラブで夢中になって何時間も踊ってたら、外国人の店員に帰れと言われた。』って言うヤツがいる。
そりゃ、飲まなかったからだと思う。ジュース一杯で長居して踊ってたのなら、殴られなかっただけラッキーだね。
サルサ=ダンスと勘違いしない方がイイ。
バーは、飲んで楽しく過ごすところだ。
そして、本当に楽しい理由は、やっぱり集まる人達だと思う。
サルサ・クラブなんて、多くの人が集まる場所にある。
超キレイな女の子も超可愛い女の子も来るし、超イケメンも来る。
いろんな国の人も来るし、いろんな職業の人も来る。
外国人に抵抗のある人は来ないだろうし、パワー不足の人も来ない。
夜遊びなんだから、ある程度余裕のある人じゃなきゃ来ない。
話の面白いヤツも多い。
そこで楽しく過ごせないやつは、やっぱり来なくなる。
そしたら、やっぱり楽しい人達が残る。集まる。
お店も楽しい人達が快適に過ごせるお店になってくる。
楽しい男女とのダンスは、当然楽しい♪
SALSAがダメで気持ち悪くてイタい感じがしちゃう場面って、
そういった、『美味しいお酒、アツい音楽、楽しい人達』っという根底の部分から妙なズレ方をしちゃった時に感じちゃうもんなんだと思うんだ。
いかがでしょうか???