« | Home | »

2015/07/12

拝啓

暑いんですが。
大切なことなので、もう一度言います。
暑いです。

さて、豊橋には自然史博物館というものがあります。動物園の中にあります。
「自然史」博物館とはなんぞや、と改めて調べてみると、

自然史博物館(しぜんしはくぶつかん、英:Museum of Natural History, Natural History Museum)
https://ja.wikipedia.org/wiki/自然史博物館

なるほど、ナチュラルヒストリーの和訳か。
だからあんなに化石や岩石があるのね。

僕は昔、動物園は好きでしたが、自然史博物館にはあまり食指が動きませんでした。
ティラノサウルスのロボットがあった気がします。そのくらいの記憶です。

あと、REX恐竜物語。 ロケで使われました。 もう昔の話過ぎて、Google先生ですら、画像を提供してくれなかったので、気になる方はDVDをご覧ください。

さて、そんな自然史博物館に久しぶりに行ってきました。
150710_104516
あれ・・・
150710_124138
なんか・・・
150710_123230
かっちょよくなってる
150710_123111
うお、すげー!恐竜いっぱい!!
150710_123556
下もくぐれる。
150710_123017
空飛びすぎ
150710_123415
でかい。
150710_123158
懐かしのREXのロケ部屋(確か)。
150710_123806
全然変わってしまった。
150710_123657
これも展示。

全体として、復元模型みたいなのがなくなって、骨格標本(といってもほぼレプリカ)が多くなり、シックというか落ち着いた感じになりました。

机椅子とかあったら、コーヒー飲みながら本読んでもいい。頭よくなれそう。
子ども向けにお泊り会とかしたら、めっちゃテンション上がるわー。

さて、柱にこんな掲示を発見。
150710_123925
「豊橋市自然史博物館ボランティア」
150710_123933
恐竜大掃除(わかる)
150710_123944
ガイドツアー(わかる)
150710_124012
化石削り出し(おお、こんなことも!)
150710_123958
哺乳類の解体(まじか!!!)

すみません、僕はチキって目隠しを入れてしまいましたが、画像クリックで元の画像見られます。この写真をそのまま掲示していた、自然史博物館を僕は高く評価したい。

ちなみにこの解体は、おそらく動物園で寿命を迎えた動物を、骨格標本などにする作業の一部と思われます。 こんな専門的な作業まで、ボランティアの方の力を借りているとは驚き。

というわけで、小中学生以来、自然史博物館に行っていないという方、是非動物園に行ったときには、自然史博物館ものぞいてみてください。 僕らが子どもの頃とだいぶ様子が変わっていて、大人も楽しめそうな雰囲気になっていました。 この写真の常設展は、動物園に入れば、入場無料ですぞー。

あ、ロボットティラノサウルスいなくなっていました。

敬具

2015/07/12 11:30 | naoto | No Comments