ぺヤング再販おめでとうございます!こんにちは!北沢力です!
ぺヤングの焼きそばに虫が混入していただかなんだかで販売中止になり、半年間製造を中止していたわけですが…
僕の個人的な意見としましては「そんな些細な事で半年も販売を中止にしなければならい程の事なのか?」という感じでした。
一昔前だったら、さほど問題にもならなかったような問題ですよね。僕が子供の頃なんてもっとひどい事がありましたが、ただの笑い話で済ましていたような気がします。でもまぁ、虫が入った事によって人の命に係わるという事であれば問題ですが、どうも最近、小さな事を大きな問題と捉えすぎているような気がしないでもないです。
僕ら声優の世界でも、昔と今は当然変わっているのですが、先輩の昔話を聞くと、今の時代は良いと思えたりするような事はありますが、良くなってしまったから失ってしまったものも多くあるようにも僕は思います。
アレはダメだ、コレはダメだ…
基本的に消去法で無駄と思われるような事が削られていくわけですが、表現を良くしようという攻めの姿勢からくるソレではなく、ミスを無くそうという守りの発想の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。
声優になる前の段階の養成所という場所でも、ミスを無くすような事から教育をする事が多いと聞きます。
ミスを少なくするという事は、確かに失敗する確率を下げるには有効な手段だとは思いますが、大成功を収めるような手段では無いように思います。失敗を恐れるあまりに、大成功のチャンスを逃しているような養成所生や声優も多いのではないでしょうか。
冒頭のぺヤングの話のように、重箱の隅を突くような人達が増え、騒ぎ立てる程のミスでもないような部分まで騒ぎ立てるような世の中になってきたという事は、物事の成長を望むような世の中では無く、現状を守りたいという保守的な考え方に世の中が変わって来ているのかもしれませんね。
僕は保守的な考え方はあまり好きではないのですが、ソレに逆らえる度胸も無いですし、飯が食えなくなったら困りますので、どうにか上手く溶け込んで世の中と共存させて頂こうと思ってますがそんな事を思うって事は僕も保守的な考え方の人間なのかもしれません。
ヽ(-@∀@)ノ ドッチヤネン!
表現者である僕としましては、自分が良いと思った表現を攻撃的に世の中に発信して行きたいですが、無意識に保守的な表現が身についてしまう恐れがあるような世の中になりつつありますので、常に攻めの気持ちを忘れずに、良い感性を養って行けるよう日々努力したいと思います。
余談ですが…
ぺヤングさんのCMで喋らせてもらった事があります(笑)
ぺヤングさん!再販おめでとうございます!