« | Home | »

2015/04/07

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10943671_579461748835717_756214316103969642_n

 

11083851_579461762169049_7844161391031163875_n

大分、形がまとまり、智拳印の手も雰囲気が出てかました。

鉛筆で仮に目と髭を描いて完成の様子を確認します。

ここで形はほぼ決まってきます。

 

 

 

 

11081412_580370825411476_1681133766940630776_n 10393666_580370845411474_7200021744578942262_n

宝冠は、円柱から中を取り除きます。
そして筒を作り表面に模様を描き余分な部分を取り除いていきます。
宝冠の厚みが薄いため、合う太さの棒に差して作業をします。

 

 

 

10168184_580370885411470_4009792122043872767_n10401947_580893328692559_7594062949726338226_n10505355_580370902078135_2841391332924840463_n

その後、宝冠の唐草模様を彫りおこしております。
宝冠には色々あり、中には梵字(ボンジ)が書かれた ものもあります。

 

 

 

 

11079609_582181305230428_4423758196536663041_n 10354943_582181318563760_6765541474189966618_n 10478355_582181341897091_6970193206252865447_n

全体的に形がまとまり、整理を行います。
整理とは、表面を一定の方向に削り整え、仕上げやすい状態にすることです。

 

10986819_583190518462840_4656135613126842776_n 11101830_583190528462839_4606132121928875489_n

宝冠と腕についている飾りが出来上がりここから最後の工程の仕上げに入ります。
全てが取り付けられると雰囲気が違いますね。

 

 

 

10472741_586470744801484_2166180599245169318_n 11070226_586470764801482_2668483552701701256_n 11126929_586470778134814_124871707977792973_n

本体の仕上げが終わった時の写真です。

仕上げは整理よりもより細かく削り跡を整える作業です。

表面に光沢がでてきます。

10492030_586937248088167_5484268441112688568_n 11046446_586937261421499_4851015300295681607_n 10952359_586937274754831_8151087478663714509_n

宝冠が仕上がった写真です。
少し力を入れたら折れそうです。

つづく

 

2015/04/07 03:37 | konno | No Comments