Home > 新着記事 > konno

2020/09/10

東本願寺式 阿弥陀如来立像 柘植材 本体截金仕上げ

本体の大きさは5寸(約15㎝)です。
硬い材料ですが仕上がりがとてもキレイに出来上がりました。
北海道のお寺にお納めさせていただきました。
又、一つこのご縁に感謝いたします。

04:13 | konno | 東本願寺式 阿弥陀如来立像 柘植材 本体截金仕上げ はコメントを受け付けていません
2020/01/03

関 侊雲先生の弟さんで映像作家の関勇二郎さんが映画賞を受賞しました。

 

その様子が本日の上毛新聞に掲載されました。

受賞されました賞は、自主製作映画などを対象にしたイタリアのミラノ国際映画祭で、外国語ドキュメンタリー映画部門の最優秀監督賞です。
映画は関先生を中心に仏師の世界を描いたドキュメンタリーとなっています。

関勇二郎さんは高校時代に映画監督を志し、ミュージシャンで俳優の星野源さん、同じくミュージシャンで俳優の浜野 謙太さんと共に自主制作映画を作ったことから映像作家の道へと進みました。その後アメリカに渡ってUCバークレー校で本格的に映画撮影の技法を学ばれました。

下記のリンクより上毛新聞の記事を読めますので、よろしければご一読下さい。
よろしくお願い申し上げます。
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/culture/184156

01:08 | konno | 関 侊雲先生の弟さんで映像作家の関勇二郎さんが映画賞を受賞しました。 はコメントを受け付けていません
2018/02/20

 

宗派によって阿弥陀様は形が異なります。浄土真宗の東本願寺式阿弥陀様は光背が他の宗派と異なります。

横から蓮の花と葉が飛び出ており頭の周りに後光が差しています。

又、右肩に布がかかっているのも特徴のひとつです。

 

 

04:35 | konno | 浄土真宗東本願寺式阿弥陀如来 はコメントを受け付けていません
2017/10/24

お陰様で大勢の方々のお力により盛況の中、無事に個展を終えることが出来ました。

大変お忙しい中、会場へお越し戴きました皆様に心より御礼申し上げます。

これからも人々に癒しをお届け出来ますような仏様を現せますように一生懸命に精進して参ります。

皆さま、今後ともどうぞご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

仏師 関 侊雲

第二回 関侊雲仏所展
会期:平成29年10月9日(月)~14日(土)
会場:ギャラリームサシ(中央区銀座1丁目9-1 KIビル1階)

関侊雲仏所
http://sekikoun.com/

 

 

元通産大臣 深谷隆司 先生

 

元法務大臣 衆議院議員 松島みどり 先生
台東区長  服部征夫 先生

 

衆議院議員 辻清人 先生

 

渋沢栄一氏孫 鮫島純子 先生

 

民謡歌手 原田直之 先生

 

日本書鏡院会長 長谷川耕史 先生

 

07:22 | konno | 二回 関侊雲仏所展 開催第 はコメントを受け付けていません
2017/10/02

この度、第二回 関侊雲仏所展を銀座ギャラリームサシにて開催致します。
仏所で制作致しました仏像彫刻の個展となります。
今までにこのページで紹介いたしました仏様などを
お寺からお借りして展示いたします。
普段あまり目にする機会の少ない仏像を展示しておりますので、お時間のある方はこの機会に是非、お越し頂ければと思います。
常時、関 侊雲先生がいらしゃいます
私、紺野 侊慶は土曜日の14日のみ会場におります。
■会期 平成29年10月9日(月)~14日(土)11:00~18:00
(14日のみ14:30まで)
■会場 ギャラリームサシ
東京都 中央区銀座1丁目 9-1 KIビル1階
http://gyarari-musashi.com/

関侊雲仏所 公式ホームページ
http://sekikoun.com/

 

 

05:06 | konno | 第二回 関侊雲仏所展 はコメントを受け付けていません
2017/05/31

斉藤侊琳先生に師事し30年間仏像制作に励む仏師 山田侊明と、木彫刻を関 侊雲先生に仏画を斉藤侊琳先生に師事し修行7年目に雅号「貴侊(きこう)」を拝名した川端貴侊(貴子)が、故郷富山にて二人展を開催いたします。仏像・仏画・木彫刻を多数展示いたします。宜しければお立ち寄り下さい。

【会期】
2017年 6月9日(金)ー6月11日(日)
AM9:00ーPM18:00 (最終日 PM17:00まで)

【会場】
新川文化ホール(ミラージュホール)
第二展示室
〒937-0853 富山県魚津市宮津110
TEL:0765-23-1123

入場無料

主催 関侊雲仏所
後援 北日本新聞社

04:25 | konno | 【山田侊明 仏像彫刻・川端貴侊 仏画 木彫刻 二人展】 はコメントを受け付けていません
2017/03/01

 

関侊雲仏所 所員の川端貴侊が、新宿駅の地下通路にあります新宿プロムナード・ギャラリーにて仏画や木彫刻の作品を多数展示させていただいております。

期間 2月25日(土)~3月25日(土)
(3月25日は午前8時45分までとなります)

場所 東京都新宿区西新宿2丁目2番地
新宿歩行者専用地下道1号線
通称:ワンデーストリート内
* 東京都庁やワシントンホテルすぐ側の地下通路です。

お近くの方、お近くに入らした方は、
ぜひお立ちお寄りくださいませ。

11:43 | konno | 「関侊雲仏所 川端貴侊 新宿プロムナード・ギャラリー作品展」 はコメントを受け付けていません
2017/02/26

木彫りTV 第6,7回の動画を公開いたしました。
今回はのこぎりとその使い方について、日本木彫刻協会事務局長の城崎翔が解説しております。

今回は前・後編の後編となります。

よろしければどうぞご覧ください。

 

11:35 | konno | 木彫りTV のこぎり はコメントを受け付けていません
2017/01/24

今、不動明王坐像の制作に取りかかるため、粘土の制作に取り組んでいます。
写真を沢山見てどこを取り入れるか思案中です。
又写真だけではなく現物を観て研究し、全身全霊を注ぐ不動明王を制作したいと思います。
まずは、昔の不動明王で何を参考にするか考えたときに最初に頭に思い浮かぶのが鎌倉にあるお寺、明王院
口の動きにインパクトがあり、とても力強い表現は一度観たとき釘付けになり、頭から離れませんでした。
800年たっても未だに現代の人を魅了するこのパワーは、自分にできるのかと問われている気持ちにもさせます。

 myooin_r05
20120509163516_129611
09:44 | konno | 不動明王制作 はコメントを受け付けていません
2017/01/06

この度 関侊雲仏所 代表 関 侊雲は内弟子 菊池 藍の習得した技術が一人の木彫刻師・仏画師に足ることを認め、

「侊藍」(こうらん)の雅号を授与することと致しました。

仏師 関 侊雲として菊池 藍に対し、1400年の歴史と『侊派』の伝統に恥じぬよう日々精進と研鑽を重ね、継承者としての誇りをもってその責任を全うできることを信じ、ゆくゆくはひとかどの木彫刻師・仏画師と相成ることを願います。
皆様、これから菊池侊藍をどうぞよろしくお願い致します。

菊池侊藍 公式ホームページ

http://kikuchikouran.jp/

05:57 | konno | 「関侊雲仏所内弟子 菊池藍 雅号授与」のお知らせ はコメントを受け付けていません

Next »