« | Home | »

2015/03/22

 

Salsaのリズムの肝は、クラーベです!!

 

とゆーけれども、

パルス以上にクラーベが 重要なんだ!!

と勘違いしたくならない???

 

そーじゃない。

 

パルスもクラーベも とても重要なのだ。

 

当り前だ。

 

演奏する上で、踊る上で

感じなければならない土台の音は、

ベースです。コンガです。

みたいなコトも言われてる。

 

そりゃーそーだ。

だけど、じゃ ピアノやトレスのトゥンバオは、重要じゃないのか???

 

トゥンバオがなければ Salsa系の音楽に聴こえにくい。

 

Salsa系音楽のバンドのリーダーは、Bongoだと言われている。

 

それもそーだ。

それも スゲーそー思う。

 

俺、Sonのバンドやってるけど、

Sonのリズムの基盤になってるのは、

Guitar のストロークだと強く思うことがある。

 

なにを 言ってる!!

歌である以上 歌が 一番重要に決まってる!!

 

グィロやマラカスって、超有名なラテンパーカッションじゃん。
もしかした幼稚園児だって知ってる。
そんな有名な楽器が重要でないハズあり得ない。

 

Salsa系音楽のアンサンブルでは、この全部が重要なのだ!!

 

なんだけど、、、

 

Salsa系の音楽を演奏したいアマチュアミュージシャン達や

Salsa系の音楽を踊りたいダンス初心者達が

重要だと あまり口にしないパターンがある。

 

 

俺、思うんだけど、あえて 何が一番重要か!!

とゆーと、あえて&あえて言うなら

 

ラ・カスカラと呼ばれるティンバレスの腹をスティックで叩く音と

ティンバレスの左手が叩き出すビートだと思う。

 

何故ならば、ラ・カスカラは 一番細い音符。重要でないハズがない。

ティンバレスの左手が叩き出すビートは、

Sambaのスルドの役目と似通っていて

前方に突っ込みたくなる細い音符群を後ろ方向に留まらせる効果が あるワケだし

ラ・カスカラの高いピッチの細い音符と相まって 深いウネリのグルーヴを生み出している。この点Salsa系の音楽は、Samba系の音楽とソックリだ。

 

 

結論的に 音楽をよぉ~く聴いて 聴き取れなくっちゃ 演奏できるハズがないワケで、

音楽をよぉ~く聴いて 聴き取れなくっちゃ

スピード感と滑らかさを持って踊るコトは不可能。

 

 

1クラーベで クラベスをヒットする回数は、5回。ダンスのステップが着地する回数は、1クラーベで 6回。

 

6回ステップするのに、その言葉の通りにクラーベの5回だけに合わせるのは、不可能。

クラーベを感じるとは、もっと細い音の揺らぎを感じるコトを意味する。

 

コンガやギターが皮や弦をヒットする回数は、1クラーベで16回。
16回もヒットしてる音楽なのに、
人間の滑らかな動きを1クラーベに
5回、6回、7回、8回とゆーポイントを最小単位として 合わせたら ずいぶんとカクカクした動きになっちゃう。

 

↑コレは、ちょっと屁理屈だ。

現実的なお話をしよー。

 

リズム感を鍛えたコトのない少年が

アマチュアバンドでまず苦労するのは、

4分音符を正確に頭打することだ。

 

コレ、別の言い方をすれば

手拍子もできないヤツが

手拍子デキる様になる。

とゆーコトだ。

 

先輩が与えてくれるアドバイスは、

4分音符を正確にヒットしようとしたら、

8分音符か16分音符を感じるコトだ。

 

1.            2.            3.            4.

オー       オー       オー        オー

とヒットするより

オギクボオギクボオギクボオギクボ

と感じてヒットすることだ。

オにアクセントを置くコトも大切。

コレは、16beatのトレーニング。

リズム感のトレーニングは、4分音符の1/2 1/4を意識するトコから始まる。

 

 

パルスもクラーベもイイけど、

速いテンポのSalsaを踊る時に

クラーベやパルス意識して踊るヤツなんているのか???

俺、多分着いていくのが精一杯の速いテンポのSalsa踊る時は、ラ・カスカラしか聴いてない気がする。

ソレにそーゆーテンポの速い曲って

バンドは、ラ・カスカラをモノ凄く強調して演奏してない???

 

Salsa系の音楽を聴き始めた時って 3-2なのか2-3なのか解らないコトよくあると思うんだけど、ラ・カスカラを聴けば その判断もデキるよ。

 

俺たちアマチュアバンドが リズムを揃えるトレーニングも

初心者ダンサーがリズムをつかむトレーニングも

難しいこと言わずに

聴こえるままに

ラ・カスカラを聴け!!

ラ・カスカラを意識しろ!!

でイイんじゃないかなぁ~♪

 

ラ・カスカラは

アンサンブルの各パートの音を聴き取りやすいSalsa系の音楽の中にあっても

とても聴き取りやすい音なんだし。

2015/03/22 01:56 | hiro | No Comments