« SALSAは 美味しい♪ | Home | プライベートシェフ始めます! »
拝啓
寒いですね。
でも節分も終わり、春ももうすぐです。
そして、この季節はそう、新酒の季節。
■
実は、豊橋には酒蔵が2つあります。
そのうちのひとつ、豊橋駅から徒歩10分ほどの伊勢屋商店で年に一度の蔵開きがあるので行ってきました。
お宮さんの裏の路地を抜けると、そこは・・・
人すごっ!!!
5年ほど前に参加したときは、こんなすごい人じゃなかったのに・・・
とりあえず、並びます。
ほどなく中へ。
■
試飲!!!
参加費200円でお猪口を受け取り、これで飲み放題!
昨年までは無料だったのだけど、余りに人が来過ぎるので200円にしたということ。
それでも安い・・。蔵開き、いつの間にこんな大ヒットコンテンツに。
この道具で便利でかっこいい。ちょうどお猪口一杯分が出てくる。
計10杯くらいいただきました。
■
豚汁、あま酒、五平餅のふるまいも。
冒頭のものすごい列は受付でなく、実はこれでした。
なんと、酒米で作った五平餅。
普通の五平餅よりも、甘く米感がしました。
■
うーん、すごい。
これだけのものが見れるのに、中にはあまり人がおらずもったいない。
■
■
豊橋のもうひとつの酒蔵、福井酒造さんでも3月7日(土)に蔵開きがあるようです。
蔵開きの予定は以下の通りです。
1.日時 2015年3月7日(土)9:00~14:30
※雨天決行、荒天中止2.場所 福井酒造株式会社
豊橋市中浜町214番地 地図はこちら3.プログラム
9:00 開場
9:15 第1回蔵案内(45分おきに順次ご案内)
10:00 和太鼓演奏
13:00 三浦敬子先生による演能
14:30 閉会無料イベント:甘酒、豚汁、樽酒、和太鼓演奏、朝搾り本醸造、演能
有料イベント:酒類販売、ヤマサちくわ、揚げたてハンペン、おでん、ジェラート、干物販売、田原の朝採れ野菜販売– 福井酒造 蔵開きの案内 – なんでもシステム管理者(日本酒大好き!) http://nawan13.hatenablog.com/entry/2015/02/08/170147
■
そして、3月22日(日)には、豊橋の酒蔵2つと、奥三河の関谷醸造さん、そしてゲストに愛知安城の神杉酒造さんを迎え「東三河の酒蔵を知る会」が開催されます。
平成27年3月22日(日)午後5時から
「第6東三河の酒蔵を知る会」開催をお楽しみに会 場:名豊ビル本館7階ホール
入 場 料:3,000円(おつまみ付) 定員250名■出品酒蔵
(名)伊勢屋商店(豊橋市)・関谷醸造(株)(設楽町)・福井酒造(株)(豊橋市) 五十音順
特別参加 神杉酒造(株)(安城市)■出品珍味店
國松本店 ・ 高林ファーム ・ ヤマサちくわ ・ 山﨑水産問合せ先:愛知県小売酒販青年連合会 TEL 0532-46-4086
http://www.sakeweb.or.jp/toyohashi/news/detail.php?id=887
母の同級生やら、知り合いともたくさん会って、朝から楽しい時間でした。
伊勢屋商店様、ありがとうございます。
来年も楽しみにしています。
敬具