« 106.第3回ブータンシンポジウム開催 | Home | 大道芸ワールドカップin静岡2014に参加してきました。 »
2014/11/16
すっかり日が暮れるのも早くなり、一気に寒くましたね。
私の実家の札幌では、もう雪が積もっているようです。
お店でも、お客様への膝掛けをご用意したりお座敷の掘りごたつの足もとに
絨毯を敷いたりと、冬支度をし始めました。
コースの中で、一番季節を感じられるのは「八寸」であると板長は言います。
そこには一つの絵が描けるから、と。
今日は八寸をご紹介致します。
【八寸 (はっすん)】
八種類の数があるから八寸なのかな?
そんな風に思われるお客様もいらっしゃるかと思います。
実はそうではなく、八寸という大きさの器にもっていたことから、
八寸という名がついております。
なので、当店の八寸は、時には10〜11種類くらい載っています。
うーん、板長やりすぎですね♪♪
目と舌で季節を感じながら、
どれも、もっと食べた〜い!と思うほどの量、
ちょこちょこ食べながら、お酒も楽しめる一皿となっています。
「なんでこんなに品数が多いの?」と板長に聞いてみたところ、
「だって色々食べたいから。」とのことでした^^
板長が一番、飲みたくて食べたいようです。。
品数が多くてとっても大変な八寸。
もし訪れたお店で出てきたら、そのお店の料理長の手間を感じながら、
味わってみたらいかがでしょうか^^
2014年11月16日
白金台こばやし
女将 小林 綾子
2014/11/16 12:21 | ayako | No Comments