« | Home | »

2014/07/31

「バリアフリー」と言う言葉がありまして、
ホテルや駅などで、車いすなどが自由に通れるように
階段を設置している横に坂道を作ってくれたり、広いエレベーターが設置されていたり。

勿論、本来の「バリアフリー」というのは、他にも
点字ブロックであったりとか、音の鳴る信号機とか、
そういうのも含まれるわけですが、
今日の記事は、先に書いた坂道やエレベーターの話。

勿論これらは足の不自由な方や車いすを使っている方のために作られたものです。
しかし、これらは
大荷物をトランクで運ぶ我々ジャグラーにとっても大変ありがたく、
とても有効に使わせていただいております。

前にも書いたと思いますが、
ジャグリングの道具と言うのは、けっこう重いもので、
パフォーマンスをする時等、多くの道具を持ち運ばなくてはならない時は、
車輪のついたトランクで移動することが多々。

しかし、エスカレーターやエレベーターのついていない階段なんかが
あるところに来ちゃった時は、正直「あーーー」と思います。
気合いを入れてトランクを抱え上げ、頑張って階段を上り下りします。

しかしこれ、我々はまだトランクを抱え上げられるからいい。

これが車いすの方となると、単純にその階段は「使えない」わけであり、
他の道を探すか、あるいは駅員さんに助けを求めなくてはならないわけですよね。

それに比べ、エレベーターがあったり、坂道があったりするだけで
移動がなんと楽になることか。

あと、他にも、広い改札機とか、広いトイレとか、こちらもありがたいです。

まったく自分勝手ではあるのですが、色々な場所にバリアフリーが
たくさん導入されるといいなぁと思っております。

2014/07/31 11:42 | ryuhan | No Comments