« | Home | »

2014/06/29

ゴロンタロ州にはスマラタ、マリサ、ボネ海岸沿い、ビンタウナなど州内各地に以前から金鉱山がありました。

ゴロンタロ地域がオランダによって占領されていた当時の資料(遅くとも1700年)には、オランダ軍により上記した地域での金採取が確認されています。

つまり、ゴロンタロでは300年以上の金採掘の歴史かあると言えます。

現在でも、これらの地域やその周辺では金採掘が続けられています。

 

さて、金はどのようにして採掘されるのでしょうか?

ゴロンタロにおける採取方法に関する詳しい資料は多くないのですが、2つの方法があるようです。

まず1つ目。

この方法は、大きな皿(揺り板)を用いた方法です。

砂金などを採取する際に用いられる方法で、比重の違いを利用して砂の中から砂金だけを選り分けます。

もう1つは、水銀を用いた方法です。

以外にもこの方法は古くから知られており、金と水銀の物理的性質を利用した方法です。

この方法は『アマルガム法』と呼ばれており、現在ゴロンタロにある金鉱山で採用されている方法です。

 

このアマルガム法による金採取過程を写真とともにご紹介したいと思います。

① まずは金が含まれている岩石を採取する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

② ある程度小さく砕く

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

③ “トロモ”と呼ばれる樽に、砕いた岩石・水・水銀を一緒に入れて、樽を回す

※樽を回している間に、岩石がより細かく砕かれ、姿を現した金属粒子が水銀と接することによりアマルガムと呼ばれる合金を作る。

5

④ トロモからアマルガムを採取する

6

⑤ アマルガムを加熱し水銀を蒸発させて、残ったものが金!

7

このようなプロセスを経て、金を得ています。

 

さて、ここで使用された水銀。

ご存知のように人体を含む動物や環境などに対する水銀問題が深刻です。

ゴロンタロ州にあるほとんどの金鉱山は、『鉱山』とは名ばかりで、産業設備を整えていない金採掘のことです。

手掘りや小規模金採掘と呼んでいますが、水銀を使用する世界最大セクターの1つです。

水銀が引き起こす問題には様々なことがあります。

例えば人体への影響。

水銀は中枢神経や臓器などの器官に障害をもたらします。

高濃度の場合は言うまでもなく低濃度の場合であっても、長時間水銀と関わる環境下にさらされると、脳に障害を受け最終的には死に至ります。

間接的に影響を受けることもあります。

妊娠した女性がすでに水銀に被曝している場合は、母体を通じて胎児の体内へと吸収されます。

 

ここで私が取り組んでいることは、環境および人体などを含む動物にどの程度まで水銀汚染が広まっているか、ということです。

しかし、このような研究・調査はすでに様々な国や研究者によって行われています。

特に新しい研究ではありません。

対象となる地域で『こんなに含まれていますよ』『ここは危ないですよ』と発表するだけでは何の意味もないのです。

労働者やその家族、その鉱山がある地域の政府役人など、皆さん水銀の危険性を知っています。

だけど、どうして未だに働き続けているか?

政府はどうして政策を取れないのか?

根底にある理由に目を向け、その問題に取り組んでいかないと真の解決にはならないのです。

ゴロンタロで抱える最も大きな問題に『貧困』があります。

これはゴロンタロだけでなく、インドネシアを含むアジア、中南米、アフリカなど世界中で問題となっています。

 

そこで私の役目は現地コミュニケーターとして、現地にどっぷり根を下ろし、労働者やその家族から生の声を聞くことなのです。

そもそもここで働いている人は『問題』だと思っていないのです。

私たち(研究者や政府)が勝手に『問題だ』『危険だ』と言っているに過ぎないのです。

もちろん、間違いではありませんし、叶うならすぐに鉱山での労働をやめてほしいです。

しかし、彼らにも生活があり、子供を養わないといけないのです。

初めにお伝えしたように、ゴロンタロでの金採掘の歴史は長いです。

数世代に渡って行われてきました。

文化を断ち切るとまでは言いませんが、いつかは尽きてしまう自然資源(金)であることも確かです。

明日の生活を心配するのも重々承知しています。

しかし、ここで子供や孫の時代に目を向けてほしいと考えるのです。

貧困問題解決を政府と協力して行い、労働者には少しでも水銀の恐ろしさを知ってもらう。

時間がかかり粘り強さが必要だと思います。

確実に一歩ずつ前に進めるよう努めていきます。

2014/06/29 09:39 | sayaka | No Comments