« | Home | »

2014/06/21

拝啓

暑くなってきましたね。 みなさん、豊橋を象徴する野外イベント「夜店」には行きましたか? 夜店、行った方がいいですよ。 夜店にはきれいな女性がたくさん来ています。

夜店で、「お、きれい」と思う方、だいたいベビーカーを押しているか、近くに赤ちゃんを抱っこした男性がいます。 ときに、4人のジュニアを連れたママを見たことがありますが、それでもスタイルが良くて驚きました。

僕は普段、「まちなか」と呼ばれる駅前の中心市街地にいるのですが、ある日郊外にある自然派のカフェに行ったとき、きれいめな人たちが女子会してて驚きました。 「若い子たちはここにいたのか」と。 そして、まわりにはオムツっ子がいっぱい。

夜店でもカフェでも、豊橋にこんなきれいな人たちがいたのかと。 たぶんみんな僕より年下。 豊橋のきれいな子たちは(残念ながら)早々に結婚してて、20前半くらいで子ども生んでるみたい。 これだけ若いママや赤ちゃん見ると、豊橋ってのはやっぱ子ども産みやすい/育てやすいのかな、と。

Uターンして驚いたのは、待機児童。 あれ、文字通り、都市伝説。 豊橋からすれば、本当にテレビの中のできごと。 フェイスブックの向こう側で、最近ママになった都会の同級生たちが難儀している一方、豊橋ではみんな元気に園児をしている様子。

また先日、ママをしている同級生たちとおしゃべりする機会があったのですが、「○○ちゃんもふたりめだし、□□ちゃんは次でさんにんめ。 ホント少子化ってどこの話って思う」と驚きの発言。 試しに、小学生の子を持つ他のママにも聞いてみたところ、「うん、確かに子どものクラスでもひとりっこは数えるほど。 だいたいふたり。 三人きょうだいの方が、ひとりっこより多いと思う」と。

子どもを産んでママになると、付き合いがママ同士になり、独身コミュニティと分断されるたため、あくまで彼女たちの言葉は、既にママであることが前提である人たちの中での会話なのですが、少なくとも豊橋では、ひとりめ⇒ふたりめのハードルは、他地域より低いのかな、と感じました。

あ、逆にパートナーを見つけるのは、東京より大変だと思います。

敬具

2014/06/21 05:52 | naoto | No Comments