« 新製品オリンパスコンデジTG-3レポ。顕微鏡モードでマクロ撮影! | Home | 福島と原発と美味しんぼ »
「ジャグラー」というパチスロがあるらしく、googleなどでジャグラーと検索すると
やたらとパチスロが引っ掛かって大変迷惑でございます。
そもそも、この「ジャグラー」、どう見てもジャグリングだけをしている人ではなくてピエロです。
僕がインターネットと言うメディアを使い始めて、
しばらくたったころ、色々な無料で行えるゲームが氾濫するようになってきました。
テレビ等でできるゲームが複雑化・美麗化される中、
昔ながらのドット絵で表されたり、あるいは抽象的な記号であらわされるゲームと言うのもまた
それはそれで大変面白いものであります。
しかも、どっぷり浸かる必要があるテレビゲームに比べ、
無料で行えるゲームと言うのはとても気軽。
今でこそスマホなどのアプリのゲームがたくさんありますが、
昔はブラウザでやるゲームと言えばFLASHのゲームでした。
そんなFLASH時代、”JUGGLER”というゲームがあったのですが、
僕の周りでぷち流行していました。
JUGLLER
たまたま最近また発見しましたのでご紹介。
「ブロック崩し」のブロックが無くて球が複数でボールが放物線を描くといえばだいたいどんなゲームかわかるでしょうか。
ただ単純に複数のボールを空中に打ち上げ続けるだけのゲームです。最初は3個から。
墜ちてくるボールを跳ね返すので、ジャグリングと言うよりはテニスのラケットでボールをリフティングしている感じのゲームではありますが、
アイコンがビーンバッグ(※ジャグラーの使うボール)をかたどっているので愛着がわきます。
1000点突破するとラケットが狭くなり、さらに1000点追加するとボールが4つになります
あわあわ……
学生時代は5個まで増やした記憶がありますが、残念ながら4つの狭いラケットまでしか行きませんでした。
どうぞお時間のある時にやってみてくださいませ。