« Choreographyをも押し流した津波 | Home | 夢を無駄にしないこと »
震災の日、あれから10日。
当初では把握できなかった被害の大きさが明らかになるにつれ、本当に大変な事が起きたのだな、と実感しております。 しかし、ここ最近の私の消費が落ち込んでいるのは、震災に対しての自粛などでは決してありません。もっと中期的な危機。つまり、、
2月のイスラエルで調子こいてカネ使いすぎました。。だって物価高いんだもんあの国。
震災前から大ピンチ。フィルコです。こんばんわ。
■今季の活動を休止
3月17日、bjリーグより衝撃的な発表がありました。
- 仙台89ERS、埼玉ブロンコス、東京アパッチについては今季の活動を休止する-
まるで背骨を引っこ抜かれたような感覚と、「やはりな」と冷静に受け止める理性が同時に沸き起こり、節電で肌寒い事務所にあって妙な汗をかいた。
89ERSは会場が破損、というよりホームである仙台は今回の震災の中心地のひとつで、それを言ったらあらゆる場所が破損している状況。復興には時間が必要だ。
ブロンコスと、我らがアパッチについては、会場の安全性の問題と、選手・スタッフが国内にいられないという事情があるでしょう。収まらない余震、流通の停滞、原発の問題と、諸外国にとって見れば「帰国勧告」を出すに値する条件がそろっています。普通ならば、きっと暴動が起きたりしても不思議じゃないからね。国によっては事実以上の惨状に報じられ、半ばパニックになっているとか。
外国で災害や戦争が起きたときは、日本も逆の立場で帰国勧告を出すわけですから、これはもうしょうがない。
と、自分の体制を整えるまで、結構な時間が必要でした。
自然を相手にしたとき、我々は「備える」以外の対抗策は持たないというのは、頭では分かっている。しかし、理解できたつもりでも、どうしたことか悔しさが湧き上がって収まらない。
こうなってみると、あんなに問題だ問題だとギャーギャー騒いで過ごしてきた今までの6シーズンが、全て最高に楽しく、最高に美しいものに思える。いや、きっと実際そうだったんだろう。
状況は易しくはない。が、決して負けてはやらないよ!
この6年間、チームやリーグを拠りどころにして、我々は「ブースター」という大切な、そして大きな仲間を得たんだ。みんな、ひとりではないんだ。
■bjリーグ再開!!
3月19日(土)、20日(日)の両日。bjリーグは「復興支援ゲーム」と称して、各地で計8試合を実施しました。
大分ヒートデビルズ VS ライジング福岡
京都ハンナリーズ VS 宮崎シャイニングサンズ
大阪エヴェッサ VS 滋賀レイクスターズ
島根スサノオマジック VS 琉球ゴールデンキングス
試合結果・詳細はコチラ → bjリーグ公式HP
各地でいつもと変わらぬ、いやそれ以上の熱い試合が繰り広げられ、試合の収益金の一部は被災地への義援金として送られました。
しかしそれ以上に嬉しいことは、各チームのブースターの皆さんが、試合前に被災地のチームである89ERSをはじめ、ブロンコスやアパッチの応援コールをしてくれたり、「頑張ろうTOHOKU」「がんばろう日本」の横断幕を掲げて、沢山のメッセージをくれたりしたことです!
リーグを通じて、バスケを通じで繋がっている実感。今まさに被災地で戦っているみんなに大きな力となって届くよ、絶対。
この場をお借りしまして、リーグ続行を決意してくれたbjリーグの皆様、各チームの皆様、そして暖かい気持ちを贈ってくださった全てのブースターの皆様に、厚く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございます!!
■決して灯を消さないこと
我々に出来ることはなんでしょう。
チームの先行きは正直どうなるか分かりません。「今はバスケどころじゃ無いだろう」というのも事実。こと仙台においては、まずは生きることが最優先、次に復興です。
埼玉、東京においても、東北の復興を牽引する役割を担わなくてはいけませんから、これから長い戦いを強いられるでしょう。それが現実です。
しかし、そこにバスケは、スポーツは、エンターテイメントは不要なのか!?
そうじゃないだろう!!今だからこそ必要なんだ!!
苦しい日々を元気に笑顔で吹き飛ばすために。そもそもエンターテイメントっていうのは、
そのためのものなんじゃないのか?
事実、この土日で行われたbjリーグの試合に励まされた人がどれだけいることか!!
いまの状況の中で、一番苦しんでいるのは選手、休止せざるを得なかったチームの皆さんです。ブースターは、選手やチームを応援することで自分達が元気になる人種。だから我々は変わらず選手とチームをブーストし続ければいいし、それに加えて弱っている隣の人をブーストすればいいんです。
せっかく出来た大切な仲間を思い、残された灯を決して消さない。
ちいさな事でも全然OK。
自分が出来ることをやり、しっかりと生活を送り、週末には、こう叫ぶ。
いつものように。
Go!Go! ナイナーズ!!
Let’s GO BRONCOS!!
Let’s GO TOKYO!!
そして、
Let’s GO TOHOKU!!
Let’s GO JAPAN!!
ひとりじゃない。みんなで笑って生きようぜ!
てことで、とりあえず、ぱ~っとお花見でもしましょう!
4月3日、代々木近辺でアパッチブースター花見を計画しています。
詳細は後ほど本コラムとツイッター、mixiなどで告知させて頂きます。
他にも、ちょこちょこ集まりを企画したいなぁなどと、思っておりますので、
宜しくお願いします。