« 照明 | Home | GWはのんびり過ごしました »
どうも!毎週水曜12時にコラムを更新している北沢力です!
声優という人達は非常に礼儀正しいです。
え?じゃあお前も礼儀正しいのか?ですって!?
(゚ω゚)エ?
そりゃ礼儀正しいですよ! 声優ですもの当たり前ですよ!当たり前…うん、当たり前だと思うし…礼儀正しいって…いわれ…る…よ…たぶ…ん…
…
まぁ、そうなんですよ! 礼儀正しいんですよ、声優って!僕もねっ!!
(ё_ё)
礼儀正しい声優なので当然言葉遣いなども丁寧です。
相手に対して失礼の無いように心掛けて喋っています。
と・こ・ろ・が!
良かれと思って使っている言葉でも、知らず知らずのうちに相手にイラッとされているような言葉もあるのです。
これは声優に限った話ではありませんよね。
とある番組で『タクシーの運転手に聞いたイラッとする客トップ3!』なんていうコーナーを見てびっくりしたのですが、一位に輝いた台詞はなんと…
『近くてすみませんけど○○(目的地名)までお願いします』
だそうです。
Σ(゜д゜エエエ?
僕もよくタクシーを利用しますが、近場だと何だか運転手さんに申し訳ないような気持ちになりますので『近くてすみませんけど~』を多用していました。
こういうミスってなかなか気付けませんよね。
とあるディレクター様と話をしていて…
『やってみますっていう返事流行ってんの?』
みたいな事を聞かれた時がありました。
仕事で演出をつけて頂いた時に『わかりました』と言うよりは『やってみます』の方が良いのではないか、という大先輩のアドバイスを実行していただけなのです。僕もやってみますは多用していました(笑)
『わかりました』という言葉の意味は理解できましたという意味合いが含まれているような言葉です。わかりましたと言ったからにはちゃんと100%演出に応えられますよ!という意味とも取れるという事であって、実際にやってみてダメだった時にさっき『わかりました』なんて言ったくせに全然わかってないじゃないか!という事を避ける為に『やってみます』というある意味謙虚、かつそのようにやれるように努力してみます!という意味合いが含まれていそうな『やってみます』という言葉ををチョイスしていたわけですが…
みんな示し合わせたように『やってみますやってみますなんて言うけど正直イラッとする』みたいな事をそのディレクター様は仰っていたので、言葉の選択の難しさを実感しました。
全く悪気が無かったので本当にビックリしましたよ。
(゜ロ゜屮)屮
色々考えさせられましたが、このように僕は知る事ができたからいいようなものの、知らずにいつまでもその方の前で『やってみます』なんて言っていたら…なんて事を思うとゾッとします。
もっと深く日本語について、人の気持ちについて考えたいと思う出来事のお話でした。