« | Home | »

2014/05/02

今回は、中橋とFTMのリキさん(仮名・33歳)との対談です。

中「リキさんは、子供が欲しいと真剣に願っているそうですが、そのための具体的な行動は計画しているのですか?」

リキ「はい。時間的にのんびりしてはいられないので、パートナーとも話し合って、実際に行動しようと情報を集めています。そのためのお金も、パートナーと頑張って稼ぎまくってます!(笑)」

中「逞しいですね。リキさんはFTMですから、産むのはパートナーさんということでよろしいですか?」

リキ「はい。でも卵子は私のを使ってもらいます」

中「リキさんは、性別適合手術を受けていないという事ですね」

リキ「そうです。子供が無事に産まれたら、性別適合手術を受けたいと思っています」

中「つまり、卵子はリキさんのものを使って、それを精子と受精させた後に、パートナーさんのお腹に移し、出産してもらうということですね」

リキ「そうそう。私のパートナーが代理母みたいになります。戸籍上も母親となるでしょうけど、遺伝子的には私が親です。この繋がりで家族を作りたいと切に願っています」

中「精子はどう調達するのですか?」

リキ「精子バンクでもいいし、協力者もいないわけではないですし、それはけっこうどうでもなるんです(笑)」

中「そうなんですか!精子の価値、何だか低いですね(焦)」

リキ「そんなことはないですよ(爆) でも、海外に行けば、かなり選べます。そこは、パートナーと色々検討しています」

中「やはり海外でないと難しいのですか?」

リキ「日本でも色々と動きはあるようですが、現実的には海外に行った方が早くて確実ですね」

中「同じようなことをされた方は多いのでしょうか?」

リキ「実際にはどれくらいいるのかわかりませんが、今は結構いるんじゃないですかね」

中「そんなにまでして子供が欲しいと思う理由は何ですか?」

リキ「そりゃあ、男の本能でしょう!自分の子供を孕ませたいですもん(爆)」

中「あぁ、なるほど。男性的発想ですね、確かに。。」

リキ「だから、一刻も早く性別適合手術を受けて、戸籍上も性別変更をしたいけれども我慢しているんですよ。子供ができるまでは!って」

中「確かに、現行の制度だと、戸籍上の性別変更には、性別適合手術を受けて、生殖機能を失う必要がありますね」

リキ「酷い制度だと思いますよ。性別変更させてあげるから、生殖機能を失えっていう拷問じゃないですか? LGBTだって、子供が欲しいと思いますよ。今は医学も発達していることだし、そういう手段で子供を持てるなら、LGBTのカップルだって子供を持ち、育てていきたいですよ」

中「確かに、自分の遺伝子を後の世代に受け継がせたいと思うのは、性別云々ではなくて、人間的な本能かもしれませんね」

リキ「自然じゃない妊娠・出産をすべきではないという人がいますが、ヘテロセクシャルの夫婦でも不妊治療で妊娠・出産する人たちが多くいますよね。こういう人たちも自然な妊娠・出産ではないじゃないですか。それと区別する意味がわかりません」

中「確かに、差別的な取り扱いだということもできると思います」

リキ「子供はもちろん大切に育てていきます。普通の家庭ではないのは確かだけど、そういうマイノリティの家庭に生まれ育ったことを恥じる事がないような育て方をしていきたいと二人で誓っているんです」

中「様々なハードルがあると思いますが、お二人の夢が叶うように頑張って下さいね」

リキ「はい!頑張ります」

2014/05/02 12:01 | nakahashi | No Comments