« | Home | »

2014/02/28

みなさん こんばんは!!

 

いきなりだけど、今日はツヨシについて書かせて頂きたい。

 

tsuyoshi は、古くからのサルサ場での顔見知りで、顔を合わせる度にふざけた口を叩き合ってるうちに仲間になったヤツだ。

 

 

日本を代表するサルサ・ダンス・インストラクターの一人だよ♪

 

 

『アイツ!!  桁違いに巧過ぎる!!』

『日本一!!  』

って何度も思ったダンサーさ♪

 

tsuyoshiのクラスでチームを組んで踊ってる連中も代々巧い!!

教え方も抜群♪ ってワケさ♪

 

今回もまた いきなりの無承諾紹介だけど、絶讃しょうとしてるワケだし、98%くらいはふざけた口しかきかない仲間だからイイだろー♪

 

本人には、アップした後に伝えよう♪

 

 

初めて会った頃は、もう20年近く前。サルサ系のダンスは、日本人にとっちゃ超少数派の楽しみだったから、みんなそれぞれに それなりにLatin音楽とダンスのオタクだったんだ。

 

 

R&B,Funk,Reggae なんかにハマってたよ♪ ってゆーダンス音楽マニアも多かった。

 

 

みんな ある面オタクだったけど、、、

tsuyoshiは、超オタクだったなー。

 

 

最初っから、親しかったワケじゃないから、あんまりワケ知った言い方は失礼になっちゃうけど、

いかにも熱心だし、求道者風だったし、語りたがるし、教えたがるし、没頭度合いがとんでもなかった!!

 

今にして思えば、ミュージシャンもダンサーも プロと呼ばれる方々は、没頭する集中力が桁外れに違うことを知ってるから、なるほど そんなもんだよな~と、思うところだ。

 

ツヨシの加熱度は、すれ違うだけでも半端ないものを感じさせられたもんだよ。

 

 

そのツヨシと昨年末に 久方振りに会ったんだ。

 

『おー!!  ひろ兄元気ぃ???

どぉーよ??? Sonのバンド頑張ってるね♪ 活躍してるねぇー♪』なんて声を掛けてきた♪

 

 

そのツヨシがいきなり言う。

『あのさー、みんなSalsaよりSon!!

SonよりRumba!! の方がマニアックで、本格的だ!! なんて思っちゃってるじゃん。アレ違うよねー♪』

 

『みんな奥が深いんだよ。

みんなおんなじなんだよ。

バッ!! ってはじめのところでグッって決めるところが全てなんだよ。』

 

と 左足をちょいと踏んで軽くポーズをしてみせた。

 

 

ポーズじゃない。

型じゃない。

 

そこが、キメどころ。

そこが、カッコイイところ。

そこが、落ち着くところだし、

そこが、リズムの始まるところだ。

 

そこがあるから、スピード感もグルーヴもあるんだ。

 

たいしたもんだ!!

 

ドキっとするぜ!!

 

そんなチョットの瞬間に居合わせるだけで、躍動するリズムの中に居る様な気分がしたよ。

 

 

 

思いっきり気合いの入ったポーズじゃなくて、さりげなくピッ!!

 

そ~ゆ~、さりげない中で感じさせる一瞬が また見事に音楽的だし、生々しく深いのさ♪

 

 

 

とかく皆さん、『なにが良くて、なにがダメだ。』なんて、あ~だ、こ~だ 手前味噌に分けちゃいたがるんだけど、

 

 

俺的になら、

それが、NYだろ~が、プエルトリコだろ~が、Cubaだろ~が、その他中南米諸国だって、

Rock’n RollやJazzよりも長い歴史を持ってアイデンティティを育んできたものだから、『ありゃ、ダメだ!!』なんてぇーことは、あるハズがない!!

 

 

そこが解らない あんたぁ~、、、

鈍いのぉ~。

 

各筋に達人も当然いるんだぜ♪

 

 

ってな理屈で

アレも&コレもカッコイイんだぜ!!  って言うんだけれども、

 

 

そこんとこ、ツヨシは、次元が違う。

 

 

理屈じゃなくて、感覚のみに立ち返って

こりゃ素晴らしい!!

こりゃカッコイイ!!

こりゃ奥深い!!

みんなホントに超カッコイイよね!!

って感じてるだけで溢れ出てきちゃってる風なのさ♪

 

 

今は、SNSなんかがあるから、何の気なしに いろんなダンサー達やダンスの先生達が いろんな発言をするのを見掛けるワケなんだけれども、

 

 

おっ!?  あの下手くそか♪

やっぱ、わかってねーんだなー。

みたいな連中のダンス思い込みには、身体の動かし方や型の記述ばかりが中学生の日記みたいにさも真っ当に最近の日本人風に分析してる。

 

なんで、音楽をもっとマトモに受け止めようとしないんかね???

 

気付かないんかね???

 

音楽は、1.2.3.4.なんかじゃないぜ。

 

などと思うことがしばしば。

 

 

素晴らしいダンサー達には、

敢えてそれほど音楽を勉強しようと思わなくても 感覚的に音楽を捉えてしまえる人達がいる。

 

 

そ~じゃない人達の方がはるかに多いワケで、、、

 

 

よくあることだけれども、

音楽は、誰もが好きだから、

『俺は、音楽をよ~く聴いてる。』

って簡単に思うわけなんだけれども、

 

そ~は、イカない。

 

そんなによ~く聴けているのであれば、演奏だって簡単にできてしまうかもしれない。

ダンスだって上達してしまうかもしれない。

 

 

もっと、もっと&もっと

音楽を感覚的に受け止めている人達がいるもんだし、

 

もっと、もっと&もっと

深く聴いて分析できる人達がいるもんだし、

 

聴き取れていないことに気が付いて、

聴き取るヒントを模索しまくってる人達もいる。

 

 

 

 

ダンスとか、音楽とか、

ダンスだけじゃないし、

音楽だけじゃないし、

それだけでもないし、

 

 

簡単に

コレより アレの方がイイ!

ってゆ~よ~なもんじゃないんだよね。

 

も~、そこに既にあるんだし、

それなりに みんなが知ってるスタイルであることが、も~既にとんでもなく世の中で認められてきた素晴らしいもの!!  って証拠だ。

 

人々の熱過ぎる想いも歴史もある。

 

 

当然!!

実際には、数え切れないほどの素晴らしさを共有してる。

 

 

ツヨシ、超勉強したんだろうさ。

 

今もしてるんだろうさ。

 

だけど、ツヨシのとんでもないもころは、飄々として感覚的なものに消化しちゃってるってことさ♪

 

そして、なんでもデキる!!

 

とんでもなく なんでもデキる!!

 

 

静かに大地をマッサージする様に

誰にも真似ができない滑らかさで踊っていたかと思えば、

姿勢も顔色も変えずに人の目にも止まらぬ早技で超アクロバッティクな超大技を繰り出したりもできる。

 

とんでもない大技は、人が見てない瞬間を狙ってやってる気もする。

 

なんなんだ???

アイツは???

 

 

なんで、ツヨシのことをこんなに絶賛するかってぇ~と、

昨年も数々の素晴らしいラテン音楽体験があったんだけど、

年末、久々にツヨシに会った時のその言葉と想いがね♪

 

お~!!  流石にツヨシだな!!

コイツは、ホントに言う事がとんでもなくナチュラルだよ!!

 

と、昨年の数々の素晴らしいラテン体験を代表するひとつの出来事だったからなのさ♪

 

アイツ、ホントにスゲーよ♪

2014/02/28 01:36 | hiro | No Comments