« アベノミクスの効果を感じていますか?どうですか? | Home | スポーツ観戦の様な感覚 »
海外に住んで思うことは、「日本製最高!!!」
この一言につきます。
マレーシアは、伊勢丹、ジャスコ、100円ショップ、ユニクロ、無印、紀ノ国屋・・・有名な日本食屋さんなどなど何でも日本の物は揃うけど、やっぱり値段は高いし、手に入らないものだってあります。
そんな時、日本からの出張者や旅行者が持ってきてくれるお土産に感動するわけです!
でも実は、本音を言えば「またこれ貰っちゃったよ」っていう頻繁に貰うお土産があります。
そして「おぉ~これは嬉しい!」という物もあります。
こういうことって多分双方にとって気まずいのでもちろん言わないと思います。
わざわざ荷物の中にお土産を入れてきてくれるだけでとっても嬉しいので、こちらもそんな失礼なことを言ったことはありません。
でも実は、日本からいらっしゃる方もお土産選びって困るんですよね。。
っということで、完全な個人的な好みで貰って嬉しかった日本のお土産とよく頂くお土産をまとめてみました。
■貰って嬉しかったお土産
①海苔
中国製の海苔は売ってますが、日本の海苔ってやっぱり味が違いますよね。
高級海苔頂いた時は感動しました。
②お米
もう1キロでも2キロでも、ビニールに2合分でも嬉しいです。やっぱり日本人たるもの日本のお米が一番です!!
③雑誌・本
読み終わった雑誌や本でもいいんです。日本の本は高いので紀ノ国屋があってもなかなか買えません。
飛行機の中で読んできたという最新の本を置いていってくれるといつも嬉しいです。
④お菓子
実はね、海外在住者って安いお菓子が嬉しいんです。
冬季限定のチョコとか新作のお菓子とか、コンビニの100円で売ってるお菓子が嬉しいんです。
柿の種とかおせんべいとか普通のお菓子の方が恋しくなります。
↑の写真は友人が持ってきてくれたお土産。私のリクエストは100円ショップで売ってるお菓子。私の好みのお菓子いっぱい持ってきてくれました!
⑤薬
私は欲しい物があるとアマゾンや楽天で注文して、友人宅に届くようにしてそれを友人に持ってきてもらったりしています。
ただ薬って中々そうはいかないんですよね。。だから友人にリクエストして目薬や虫除けなどを買ってきてもらいます。
これが意外にも海外在住者には嬉しいお土産。
⑥お出汁
お友達が高級お出汁セットをプレゼントしてくれたことがありました。
マレーシアでもお出汁って手に入るけど、普通の安いものでも高いので、普段買えない美味しいお出汁を頂いて感動しました。
⑦サランラップ
私は貰ったことないけど、お友達がコレは嬉しい!っと言ってました。
確かに、海外のサランラップって全然くっつかなくてイライラします。
⑧カルピス
これもこの前友達と「カルピス貰ったら嬉しいよねー」って盛り上がりました。
あぁ、カルピス飲みたいなっ笑
⑨ヨックモック
何故なんでしょう。日本のクッキーの味がして感動するんですよね。
今中東でも人気らしいのですが、海外に住んでいるとこの日本のクッキーの味が無性に食べたくなるんです。
私は家族にヨックモックをいつもリクエストします!
⑩錦松梅・ふりかけ
マレーシアにも売ってますが、値段は日本の1.5倍~2倍ほどなのでなかなか買えません。
ふりかけは軽いし、お値段も安いし喜ばれると思います。
以前、錦松梅を頂いた時はもうホントに感動しました!その晩は、ご飯と錦松梅だけで幸せな食卓でした。
■意外にも頻繁に頂くお土産
①虎屋の羊羹
はい。間違いなく贅沢ですよね。怒られますよね。
でも、空港で売っているからか、海外と言ったら羊羹!っと思うのか、高級品なのにビックリするほど頻繁に頂きます。
海外に住むようになってこんなにも虎屋の羊羹を食べる機会があるなんて驚きました。
我が家の冷蔵庫には常に虎屋の羊羹があります(汗)
②白い恋人
虎屋の羊羹に続いて頻繁に頂くのがコレ。
美味しいので嬉しいですが、たまにお家に何箱も積まれていることがあります。
美味しいからすぐ食べちゃいますが・・・笑
③どら焼き
これもよく頂きます。たぶん空港で売ってるからですよね!?
意外に日持ちがしないので、いつも失礼ながら冷凍庫に保存しちゃってます。ごめんなさい。。
④最中
やっぱり海外と言ったら和菓子!なんでしょうね。。
私の年齢のせいかもしれませんが、和菓子ってあまり食べなれてないので(兄が和菓子職人なのに失礼な私)、賞味期限が短いと困ることがあります。
っと色々と生意気に書きましたが・・・海外在住者の本音でした笑
きっと個人的な好みや年齢などによって変わると思いますが・・・。
今後、私が海外在住者にお土産をもって行く時は、たぶん「お米」「錦松梅」「コンビニお菓子」「海苔」を持っていくと思います。