先日、第一回日本木彫刻展を無事終える事ができました。
2300人以上の方々にお越しいただき誠にありがとうございました。
兄弟子でもある会長の関侊雲氏と共に教室を9年前にはじめて今にいたります。
はじめたばかりの事を思うと、よくここまでこれたなとかみしめる思いです。
これも多くの方々の多大なご協力を頂いたお陰です。
誠に感謝しております。有難うございました。
又、来年に向けて更なる展覧会を考えております。
このページでも来年に出展する作品の制作様子なども投稿していきたいと思います。
邁進してまいりますので今後もどうぞ宜しくお願いいたします。
仏師 紺野侊慶
少ない時間の中からエンブレムをいくつか製作いたしました。ご意見頂けたら幸いです。
本人に伝えて、可能なら更に良いものえと変化させていきたいと思います。
富士山と波を五輪カラーで表現しました。
富士山を筆の線で表現したのちPC上で五輪カラーに色分けしました。
こちらは波、パラリンピック用に富士山と対になります。
波を持ってきたのは、富士山と組み合わせて、北斎の富岳三六景をイメージさせたいと思ったからです。
シンプルに
五輪カラーで漢字+ひのまる
なんとなくモンドリアン風?
日の丸とTokyoの組み合わせ
この度、第一回目となる日本木彫刻展を開催いたします。
日本の1000年以上続く伝統文化をお見せできればと思います。私自身の作品はもちろんの事、師匠の作品も出品します。
是非、お気軽にお越しください。
第一回 日本木彫刻展開催
主催 一般社団法人 日本木彫刻協会
会期 2015年9月30日(水)~10月6日(火)
会場 上野の森美術館 別館ギャラリー
(〒110-0007 東京都台東区上野公園 1-2)
開館時間 10:00~17:00
(最終日のみ14:00閉館)
入場は終了30分前まで
入場料 無料
概要
展覧会の趣旨について
当展覧会は、プロ及びプロを目指す日本の伝統木彫刻作家の作品発表の場とした展覧会です。
各作家のPRを支援することで日本の伝統彫刻の需要、価値を再構築し、技術の継承・文化の維持・発展に繋げることを目指した日 本木彫刻協会の基幹となる展覧会で、今回が第一回目にあたります。
日本木彫刻協会とは
当協会は、2013年に設立された非営利型の一般社団法人です。日本の伝統彫刻の普及を目的とした団体で、営利事業は一切行っ ておりません。
現在の活動は、ボランティアによる知的障碍者への毎月の彫刻指導などが主なものとなっております。
日本木彫刻協会ホームページ
http://nmck.jp/
やっちゃえ 青木ひとし!
~東京オリンピック パラリンピックエンブレムに挑戦~
この度、弟子の青木ひとしは、独断で東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムを自主的にデザインすることといたしました。
あくまで独断なのですが、万に一つの可能性に夢をかけるという企画ですので、どうぞご理解ください。
競技場の建設計画に続いてエンブレムも白紙撤回と、先の見えない現状です。
しかしながら、賛否あれどもこの世界的な祭典が日本で開催される事はすでに決まっております。
どんな状況でもせめて前だけは向いていようという想いから、この度エンブレムの自主製作をさせて頂く事としました。
制作期間は一週間とし、来週にはデザインを発表させて頂きます。
つきましては、もし発表したデザインを評価して頂けるのであれば、これを広めて頂く事にご協力頂ければ大変ありがたく思います。
どうぞ応援のほどよろしくお願いします。
青木ひとし
ブログURL:http://ameblo.jp/aokihitoshi/
facebook:https://www.facebook.com/hahahadiary
Twitter:https://twitter.com/aokihitoshi105
木彫刻師 吉川 浩市 展 ~井波彫刻の技を伝える木彫アート~
木彫刻師 吉川浩市先生が長野東急百貨店 別館シェルシェ4階 美術サロンにて今回で2回目となる作品展を開催致します。
開催期間は2015年8月20日(木)~26日(水)
午前10時~午後7時 最終日は午後5時閉場
入場無料です。
涼しい季節が待ち遠しい今日この頃ですが、足をお運びいただければ幸いです。
どうか皆様、 ご自愛の上お過ごしください。
長野東急百貨店
〒380-8539 長野市南千歳1-1-1
TEL:026-226-8181
私が副代表を務める「一般社団法人 日本木彫刻協会」主催の展覧会のお知らせです
第一回 日本木彫刻展開催のお知らせ
主催 一般社団法人 日本木彫刻協会
会期 2015年9月30日(水)~10月6日(火)
会場 上野の森美術館 別館ギャラリー
(〒110-0007 東京都台東区上野公園 1-2)
開館時間 10:00~17:00
(最終日のみ14:00閉館)
入場は終了30分前まで
入場料 無料
展示物 仏像・パネル・置物などの木彫刻
出展者 協会会員、準会員を中心とした、プロ及びプロを目指す木彫刻作家数名
詳細 リンク[クラウドファンディン グページへ]
概要
展覧会の趣旨について
当展覧会は、プロ及びプロを目指す日本の伝統木彫刻作家の作品発表の場とした展覧会です。
各作家のPRを支援することで日本の伝統彫刻の需要、価値を再構築し、技術の継承・文化の維持・発展に繋げることを目指した日 本木彫刻協会の基幹となる展覧会で、今回が第一回目にあたります。
日本木彫刻協会とは
当協会は、2013年に設立された非営利型の一般社団法人です。日本の伝統彫刻の普及を目的とした団体で、営利事業は一切行っ ておりません。
現在の活動は、ボランティアによる知的障碍者への毎月の彫刻指導などが主なものとなっております。
日本木彫刻協会ホームページ
クラウドファンディングご協力のお願い
当協会は非営利という性質と、設立後間もないという事もあり、資金が十分でないという現状があります。
今後展覧会を重ねて開催することで賛同者を増やし、寄付、助成等の協力を求めてゆく計画ではありますが、この第一回の展覧会は、まずはその第一歩を踏み 出すものと考えております。
つきましては当協会、展覧会の趣旨にご賛同いただける方に、もしよろしければご助力を賜りたいと考え、現在クラウドファンディングによって協力頂ける方を募集しております。
クラウドファンディングページ
※クラウドファンディングとは
クラウドファンディング(英語:crowd funding)とは、クリエイター・表現者が不特定多数の人からプロジェクト資金を募る事を指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組 み合わせた造語で、近年発達した資金調達の仕組みです。
映画、アート、音楽、ゲーム、出版や、イベントの開催、公益的な活動など、様々なクリエィティブ活動をスタートさせる新しい形として活用されています。
今回の企画はクラウドファンディングをまとめたプラットフォームサイト「MotionGallery 」様に掲載させて頂いております。
大まかな流れとしては
資金を調達したい個人・団体が企画を掲載
↓
賛同者が寄付
↓
掲載期間終了後に掲載者に寄付金が渡される
という流れになっております。
最後に
寺社仏閣や仏像を中心に発達してきた日本の木彫刻は、主に礼拝の対象として作られてきたことや、日本人の持つ勤勉さ・モノづくり への強いこだわりという要因から、世界でも稀にみる技術力を間違いなく持っています。この展覧会を通して、より多くの皆様にご理解いただき、興味を抱いて いただけるのなら大変嬉しく思います。
また、当協会の意義にご賛同いただき、ご支援を頂けるのであればこれに勝る喜びはございません。寄付いただけないまでも、このよ うな団体、企画があると誰かに伝えていただけるだけで大変ありがたく思います。
クールジャパンや観光立国など、改めて日本の文化に立ち返る流れの昨今、日本の伝統彫刻にも再び陽が当たるきっかけとなればと思います。
どうぞ応援のほどよろしくお願い致します。
一般社団法人 日本木彫刻協会
会長 代表理事 関 侊雲
『第1回 菊池藍 木彫刻・仏画 作品展』
関侊雲仏所内弟子の菊池藍が3年の修業期間を終えた節目として生まれ育った札幌にて作品展を開催させていただくこととなりました。
今まで制作しました木彫刻・仏画を多数展示させていただきます。
また、会場では彫刻の実演も行います。
皆様お誘い合わせの上、是非ご来場下さいませ。
入場無料
【日時】 6月22日(月)~6月28日(日)
6月22日(月) 13:00~18:00
6月23日(火)~27(土) 10:00~18:00
6月28日(日) 10:00~16:00
【会場】 北海道銀行本店ビル1階
らいらっく・ぎゃらりい
・所在地
札幌市中央区大通り西4丁目1
TEL(011)233-1029
地下鉄大通駅4番・9番出口直結
※札幌駅前通り側の正面入口ではなく、大通公園側の入り口です。
【後援】 札幌市・札幌市教育委員会
関侊雲仏所HP→http://sekikoun.com/
菊池藍ブログ→http://ameblo.jp/kikuchiai1/
関侊雲仏所の内弟子 青木斉が以前より連載していた仏教豆知識コラム「ははは日記」の新企画がスタートしました。
これまでイラストでご紹介していた仏教の豆知識を動画でご紹介させて頂きます。
よろしければどうぞご覧ください
ははは日記
アメブロ
http://ameblo.jp/aokihitoshi/
twitter
https://twitter.com/aokihitoshi105
facebook
https://www.facebook.com/hahahadiary
6月4日(木)~7日(日)の4日間の日程で、石川県羽咋市のギャラリー雲様にて、講師であり木彫刻師・吉川浩市の個展を開催致しております。
また、北國新聞文化センター羽咋教室の仏像彫刻・木彫刻教室の生徒様の作品も展示しています。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
~自然をモチーフとした木彫アート~
【会 場】 ギャラリー雲
羽咋市川原町テ1-1
あだちストア 御陵前店 2階
TEL0767-22-3588
【会 期】 6月4日(木)~7日(日)
9時~18時
最終日の7日は17時まで
【後 援】 北國新聞社
※ ご入場は無料です
6月4日(木)~7日(日)の4日間の日程で、石川県羽咋市のギャラリー雲様にて、講師であり木彫刻師・吉川浩市の個展を開催致しております。
また、北國新聞文化センター羽咋教室の仏像彫刻・木彫刻教室の生徒様の作品も展示しています。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
~自然をモチーフとした木彫アート~
【会 場】 ギャラリー雲
羽咋市川原町テ1-1
あだちストア 御陵前店 2階
TEL0767-22-3588
【会 期】 6月4日(木)~7日(日)
9時~18時
最終日の7日は17時まで
【後 援】 北國新聞社
※ ご入場は無料です
この度、イタリアのミラノ万博にあわせて、日本の伝統のひとつとして仏像の出展以来をうけました。関侊雲仏所の制作担当を任されている私としては、大変名誉な事であります。今年の9月3に出展予定です。
それまでの行程を今後投稿していきたいと思います。
花弁を一枚一枚貼って合わせている最中です。
今回は7段×9枚=63枚制作いたします。
普段よりも枚数が多く、豪華な仕上がりになりあす。