« 今昔舞踊劇への道 その6 代役 | Home | 蟲たちの声 »
2013/07/30
どうやら無事にPCの買い替え作業が完了しました!
(~○~;) 大汗をかきつつ
中古PCを取り付け
ネット接続も
つなぎ換えるだけで良いことが判明し
心配していた原稿もこうして書くことができているわけです…
結構大変でありましたが…
…
で…
真夏の今頃
原稿を書かずに
何をしているかといえば
ブルーベリーの収穫と
「子供 内子相撲」の応援です…
みなさんは
地相撲…
ご存知の方も いらっしゃるかなあ
テレビの放送が始まってから
相撲はひとつの大きな全国組織が映るので
あたかも
そこだけが相撲というものに見えがちですけども
ほかにも各地で相撲を楽しんでいますよね…
そう
プロじゃありません…
でも
土俵があちこちにあるんですよ…
そう 今住んでいる この内子町にも
いくつも土俵があるんです
稲作をしている地域に 相撲は似合いますね
私が最初に内子へ立ち寄った時に泊めていただいたお宅は
地相撲の横綱のお宅でしたしね
すごい土地のみなさんのパワーを感じる場所なんですよ
この土俵というものは…
8月8日に 内子で相撲大会があるので
とっても楽しみです!
もしみなさん
旅行に行かれる先で土俵があるような場所に出会ったら
どうお感じになりますか?
人そのものの力を使って
ここまで体感できるものはとても少ないのではないでしょうか…
用意するものは
自分
相手
塩
土俵
行司
対戦するときに
まわしをするのですけども
とても力強い印象です
子供たちが
すごく神々しいくらいです
いいなあ
内子
2013/07/30 11:42 | miya | No Comments