« | Home | »

2013/06/19
愛すること・手作りの可能性 愛媛県の内子町大瀬地区
愛すること・手作りの可能性 愛媛県の内子町大瀬地区

何回も 店ののれんを染めてきた

 
「かわせみ」 の
 
麻ののれん…
 
内子町の
 
古い町並み保存地区には
 
料理店は「かわせみ」
 
だけですので
 
 
結構目立ちます…
 
だから…
 
取材
 
撮影
 
出演者の着替え場所
 
スタッフさんの休憩と食事
 
打ち上げ
 
…他に気が散るものが少ないから
 
次の企画会議なんかも
 
流れで出来ちゃったりして…
 
 
モノを作る場としては
 
毎回いい評価をいただいた結果
 
「他のこと」でも お手伝いする事が増えてきて
 
 
単なる料理店「かわせみ」ではないという状況は
 
今後も続くでしょう
 
 
さて
 
この染めてきた 麻のれんも
 
骨董店から頂戴した年代物であったため
 
そろそろ繊維そのものが弱くなってきました
 
 
良いものであったけれど
 
繊維として 使う事を考えようと思っています
 
 
私はもともと 子供の頃から何かを作る事に熱中してきたので
 
(完成するかどうかは別・そして作品は自己満足の粋を出ませんが)
 
いつも モノと関わる状態が無いとかえって窒息しそうになります
 
 
ですが
 
私の周囲の環境は そういう私にとって 少々問題がありました
 
「モノが多すぎる」
 
 
 
わかっていただけるかどうか 自信がまったく無く書いていきますが…
 
 
一生懸命作ったものと同じような「物体」が
 
歩いて数分の場所に ホコリをかぶって売られている…とか
 
 
「△◇」を買おう
 
と思って出かけたのに
 
 
店に入って大量の物体に惑わされて
 
結局必要なモノの実体が頭から薄れて
 
買って帰るのは
 
「食べ物」「服」「調理道具」「本」
 
 
こういう状態です…!!!
 
 
わかっていただける方は
 
この世にどのくらい いらっしゃるのでしょうか
 
 
 
ちなみに
 
私の家族は
 
 
特に 息子二人は
 
 
まだ そういう体験をしていません
 
 
 
住環境は 本当に影響します!!!
 
 
山の中に在るもの
 
 
宇宙が見える無数の星
 
大気
 
周囲の山からの清涼な風
 
手に負えない位の生き物の数
 
つまり
 
昔からあった環境のものとの一体感…ですかね…
 
 
あくまで
 
人の作るものは
 
補足的なレベルであり
 
 
周囲には この上ない開放感(子供には無意識の領域ですが)
 
 
それが約束したわけでもないのに
 
 
これからも続いていくであろう
 
大きな時間的な安心感を伴っているということで…
 
 
 
とにかく
 
 
私には
 
これがちょうどいいのです
 
可能性の広がりが とても 心地いいですよ
2013/06/19 01:15 | miya | No Comments