« | Home | »

2013/02/28

確定といえば

今の時期 申告作業で

私同様必死に格闘している方もおられるはず…

まずは そういう皆さんに 心から お疲れ様のひと言と共に

来るべき

「新しい色んな出来事」へ向けて

一緒に 踏み出して行きましょうね…と

つい

今聴いているラジオから聞こえる

政治家の所信表明演説に似てるような…(^^;)

 

さて

今回は

ご大層な題名が どっしりと書かれています

これにはしっかりした原稿を書かなくてはならないのですが

私のこれからの姿勢を ちょいと 表しておきたいと

こういう題名にしました

 

これから TPP など 国内の産業や 権利 そして 芸術やら音楽の

仕事のやり方について 大きな変革がくるという事

これは確実な事です!!!

皆さん どのような変化が 身の回りに現れるか想像してらっしゃるでしょうか…

 

今日の 国会で 午前中質問にありましたので

ここで 取り上げて 曲独楽の事とも 関係があるから ぜひとも

書き残しておきたいと考えました

 

「ウルグアイラウンド」参加するか しないか

かつて この思い出しにくい制度に

日本国内の市場を 開けるかどうするか 論議になったことがあります

 

工業製品では タオルや繊維製品

農産物では オレンジやりんごなど

日本国内で生産されていた 衣料品  みかん りんごと おおまかに

品物が同じものという事ですが

結局 市場は開かれて

スーパーマーケットには 激安商品が並ぶ結果となり

商店街からは 八百屋 魚屋 果物屋が 消えていき

各地方には 「農林漁業を支援する目的」の

「道の駅 町の駅 海の駅」

「研修施設」が

大量に建設されてきたのでした

 

これは 私も 今まで そんなに興味がなかったので

まったく知らなかったのですが

 

経済効果がすごいあって

農家の皆さんの生活が豊かになったんならいいじゃないの

くらいにしか考えてなかったのです…!

ゴメンナサイ…

 

そう

安い服が買えればハッピー

 

てなもんだったのね…

 

ところが どうでしょう

肝心の道の駅が 我が家の近くにあるから

中の従業員さんに話を聞いたら

ぜんぜん違うのね…

 

国会でとりあげられた

「ウルグアイラウンド参加したから 悪影響を受けてしまった農林漁業を支援したはずの事業」

これは 結果 どういう効果があがっているのか調査したら

ほとんど 効果がない…!!!

このことについて これから実施される TPPの事も

まったく同じような失敗事業を繰り返すなかれ!!!

こういう趣旨の 内容でした!

 

わあ~

そうなんだ

「道の駅」の方に聞いたとおり

ちっとも地元の農業への支援にならない構造だということ

 

こりゃ 大変だよ…

 

し~んとしてたら

曲独楽のことも

発言していかなくては 手遅れになる!

 

そうです

私が こちらのJunkStageさんに コラム寄稿していることの意味の

大きな理由です

 

曲独楽が

日本の人の 風土や気持ちを

他の文化を持つ人たちに

共感を持っていただくための

とても大切な

魅力のある伝達手法であるという この私の主張を

多くの方に 知っておいて頂きたいという事です!!!!!

 

「大衆文化」って~と

わかりづらいから

「みんなのあそび」

いいということだい

 

自分で魅力を伝える努力は続けていくぞ~

Miya KYOKUGOMA

Miya KYOKUGOMA

2013/02/28 02:44 | miya | No Comments