« 『ブラジル戦後移民』 50年の記録 旧ホーム・ページの保存(34) | Home | 声優の天敵 »
2013/02/27
和菓子屋の店内や外から見えるディスプレイは、季節によってとってもかわります。
少し前だとお正月や2月の節分。
お正月だったら、お供え餅や門松を飾ったりします。
節分だと、鬼に関するものや豆など。ですかね?
今は、もちろんひなまつり!
アタシの勤めてるみどりやサンはこんな感じです。
これは、お干菓子・半生菓子。
石衣・すはま・干錦玉・などなど。
ちょっと遠くて柄は見えないですけど、これも季節によって変わります。
右側の籠に入ってるのは、動物キャンディ♪
猫・パンダなどの金太郎飴。
これは、包装台の上の雛人形。この時期は色んな雛人形が拝見できるので、楽しいです♪
これは、お客様から見えるウィンドーの上です。
上から垂れ下がってるのが、「吊し雛」
右側には、見えにくいけど、椿と桃の花が活けてあります。
近づくと桃の花の香がふわぁっとしてきて、季節を感じますー。
最後に餅花。お正月から飾ってるものなんですが、
枝についてる赤と白の丸いのは本物のお餅です。
これを飾り終わったら、よーく干して揚げて食べます♪
2013/02/27 09:53 | takahashi | No Comments