« 絶対に負けられない戦いが、そこにはある | Home | 佐藤さん、というお客さん »
僕の自己紹介の写真にも使っているドラゴンのヒョウガくんのつながりで、
各地のゆるキャラさんや、ゆるキャラのマネージャーさんなどと知り合ったりする機会が多くなってきました。
(何度でも言いますが、ヒョウガくんは着ぐるみなどではなく、れっきとしたドラゴンです。)
ある日、とあるゆるキャラに唐突にオファーが入り、数日で準備をした後、実際の現場に行ったのだが、
結局そのキャラが登場することは無かった……という話がありました。
聞いてみれば、「着替える場所」が無かったそうです。
当日場所に行って聞いてみたら、「トイレかその辺で……」と言われたらしく、そういうわけにもいかないので断念したそうな。
「そんなもんその辺でいいじゃん」と思われる方がいるかもしれませんし、
それに対して「そんなことをしたら夢が壊れるでしょ!」と思われる方もいると思いますが、
実はそれ以前の問題です。
ゆるキャラさんというのは人間より体が大きいですから、着替えるのに広いスペースがいるのもありますが、
それよりも、ゆるキャラを運んできた巣(ダンボール等の素材で作られている場合が多いです)の置き場所や、
アシスタントやマネージャーさんの貴重品やら荷物の置き場所などはどこにすればいいのとか、
防犯上の問題からも、「その辺」で済ませられる話ではありません。
その上で、「生首」や「抜けがら」などの「ミセテハイケナイモノ」を人目に触れないようにするためにも
四方から死角となるような控室が絶対に必要なのです。
最近はそういうのを見るとすぐケータイのカメラで撮影されて、twitterで拡散されてしまいますしね。
ヒョウガくんは……しつこく言いますが、着ぐるみではないですが……やはり、上に書いたことと似たような理由で
控え室を必要とします。
ただ、そういう話は、ゆるキャラサイドや我々のサイドだからこそ知っているわけであって、
イベントを企画する側……それが、町内会でやるお祭りや有志で開催されるイベントなどの小規模なイベントであればあるほど、
しっかりと事前に確認をしておくべきであって、「控え室が準備してあるのが当然」という思いで現場に行ってはいけないものです。
ゆるキャラの話にスポットを当ててしまいましたが、
ジャグリングや大道芸を行うパフォーマーにも同じことが言えます。
いざ演技場所に行って、
用意したMP3プレイヤーが使えませんでした!!
天井が低すぎて演技になりませんでした!!
等と言う話は言語道断です。
個人的にパフォーマンスの依頼を受けた場合の応対方法として、
・控え室の有無 (ヒョウガくん出演なら必須、竜半出演なら必須ではない)
・スピーカーの有無、使用できる場合は使用可能なメディア
・マイクの有無 (有線、ワイヤレスハンド、ワイヤレスピン、ワイヤレスヘッドセット……ただし、ヒョウガくん出演の場合不要)
・音響さんの有無
・MCさんの有無 (いない場合でも、紹介程度のアナウンスはできるかどうか)
・ヒョウガくん出演の場合アテンドさんの準備は可能か
・屋内か屋外か、屋内の場合は天井の高さ
・演技可能なスペースはどれくらいか
・お客さんの客層はどんな感じか
・演技可能時間(制限時間等)
・当日のスケジュールはどうなっているか(出演の時間帯と、そのほかのイベントの兼ね合いを見るため)
・入り時間はいつにすべきか
・事前にブログなどでパフォーマンスの告知が可能か(※一般の人のショー観覧ができない場合は基本的には告知しない)
・駐車場の有無
・ヒョウガくんの場合で、遠方の場合、ヒョウガくんの「巣」を宅急便で送るための住所
・出演料
・投げ銭徴収可否
……程度の確認は必要です。
(場合によってはもっと打ち合わせが必要です)
まあ……割とがんばってこちらから聞いていたのに
当日に「話が違うじゃないか!!」 っていうこともたまにあったりしますけれど……(笑)
またそれは今度の機会ということにさせてください。