« 2011年もイルカと共に! | Home | 「それは、味噌である」 »
Japan Students’ Juggling Festivalなるものが今回初開催されます。
1/16(日)の13:00~17:00、
場所は神奈川県藤沢市にある、神奈川県立湘南高等学校の「多目的ホール」。
現在、日本国内で開催されている純粋なジャグリングの大会というのは、
Japan Juggling Festival(以下JJF)内で行われる「チャンピオンシップ」を事実上の最高峰の大会として数個ありますが、
出場者を高校生のみに絞った大会というのは、今回が初めてです。
先日、僕のところに電話がかかってきまして、
審査員(ならびに、ゲスト演技)の依頼が来ました。
今回の大会は、
高校生が企画・運営をしているものだそうです。
素晴らしいですね。
ただ、他の大会の出場者の状態を見ていると、そこまで高校生が多いわけでもないし、
本当に高校生大会って必要なのかなと、少し疑問に思っていました。
ところが、ビデオ予選が終わり、先日その予選通過者が発表されてみてびっくり。
チーム6組、個人18人の予選通過者が発表されており、
しかも、その上さらに予選に通らなかった人もいたとか。
思い返したのですが、JJFをはじめとする大会は、
しばらく前までは学生と大人のジャグリングの技術の差ってそんなになかったんです。
むしろ、大人も学生もジャグリング歴ってそんなに代わらないですから、
若い分学生の方がパワーがあったりして、学生がジャグリングの大会の上位に入賞することなんて
当たり前だったんです。
しかし、時は流れ、大学のジャグリングサークルに経験者が入るようになり、
JJFなどの大会にプロも参加するようになった今、
ジャグリングをはじめて2年程度の高校生にはいきなりの「全国大会」というのは
厳しいものになってしまったのではないでしょうか。
また、徐々に高校にもジャグリング部ができ始めるなど、高校生の競技人口も多くなってきているのですね。
参加人数の多さを見て、初めて
「高校生以下」部門のジャグリングの大会のニーズに気づかされました。
(もしかすると、大学生大会のニーズもあるのかもしれませんね。)
勿論、少し考えれば当たり前なんですが。
と、いうわけで、
お近くの皆様、大会の見学は誰でも自由にできるようなので、
お越しになってみてはいかがでしょうか?