« いまさら衆議院選挙を総括してみる | Home | 2012年のレインボーサポートネットを振り返る »
しばらく更新していませんでしたが、家族で駆け足でしたが「沖縄」に行ってました。
中々これから家族で旅行できないので、なんか変な時期に行きましたが、それぞれの家族の事情を考慮すると、「ここしかない!」と言うピンポイント旅行でした。
この時期としては沖縄は寒く?「16度以下に」なりました。
これはとても寒いのだそうです。
実際夕方になって、日が落ちるとコートがほしくなりました。
もちろん、沖縄の住宅、ホテルには暖房がありません。
初日は、当然首里城公園で見学です。
朝、8時の千歳空港出発で沖縄に着いたのはもう2時頃でしたから、首里城を見学したら終わりです。
風が強く寒く感じました。
私は沖縄は2回目でしたが、10年以上も前のことなので忘れていた部分もあり、楽しかったですよ。
実は、昨日の夜帰ってきたのですが天候の影響で1便欠航となり、羽田を飛んだのが午後9時頃で、家に着いたら12時頃でした。
で、今日は仕事!
きつかったですが、昨日帰らなかったら、しばらく帰れませんでしたね、この天候!
ホテルに預けた老犬は元気に今日帰ってきてほっと安心。
。
2日目は、いろいろ行きましたが、メインは美ら海水族館でしたね。
オオジロザメの餌やりがダイナミックでした。
あんな大きな体で、餌は小さいもので驚きましたが。
それにしても、この施設は駐車場からの距離が異常に遠いですね。
オリオンビール工場の見学は、「試飲」が一人2杯もついていて、飲まない家族の分も飲んだので、かなり酔ってしましました
1日目は夕食がツアーでついていたのですが、この日はないので、「国際通り」にでて沖縄伝統料理をいただきました。国際通りはクリスマスイブということもあり、大変賑わっていました。なんていう店か忘れましたが。
「もずく」のてんぷらが美味でしたし、オリオンビールの生おいしかったです。喉ごしがすごくいいです。でも、沖縄で飲むからおいしいのかもしれません。
この日の天候も沖縄としては寒く、16度くらいまでしか上がりませんでした。
今年は寒いらしいです。
それにしても、沖縄の住居は頑丈にできていますね。
台風がありますからね。それと、紫外線が強いせいか、白い建物が圧倒的に多いです。
北海道とはぜんぜん違います。
沖縄もチヨット前までは、米軍基地に利用されていた場所が返還され、公共事業で整備されたおかげで、新都心部は近代的になったそうです。
バスで通りましたが、本当にそのとおりでした。
沖縄においては第二次大戦やその後の米軍基地は今でも大きな社会的な問題として、きってっも切れない関係であることが、肌で感じられました。
沖縄はいろいろな面で差別されてきた事実があり、いまでもその意識は強いようです。
北海道も沖縄戦では旭川市から中隊が派遣され大勢の人が沖縄で命を落としています。私の親戚も沖縄で戦死しています。
沖縄にとって、北海道は「同志」なのです。
3日目は次回とします。