「竜半、目覚める」の続きです。
3年生になると、僕はジャグリングサークルPatioの部長になりました。
その時のサークルの人数の構成ですが、
4年生 4人
3年生 3人
2年生 1人
という、かなり寂しいサークルでした。
特に、2年生が1人というのは、
前年のサークルを紹介するイベントにて、サークル用の部屋を取っていない、
イベントの「しおり」にサークルが掲載されていないなどの準備不足が祟っており、
招くべきして招く結果だったと、先輩に対して怒ったりもした記憶があります。
毎年、サークルを紹介するイベントは4月に開催されているのですが、
今年は新人の勧誘を頑張るぞ!! と気合いを入れ、
しっかりとイベントの会議に出席し、サークル用の部屋を取り、「しおり」へのサークル紹介も
ばっちりしておきました。
また、上に書いた通り、人数が少なく、しかも男だけしかいないサークルだったので、
サークルが一覧で紹介される「しおり」には、
時々サークルにふらっと現れる女の子や、
近くの公民館を借りている時に練習に参加してくれるおばちゃんや、
他大学で練習をしに来てくれる人の人数を借りて、サークルメンバーを水増ししたものです(笑)
それから、これは、サークル内のメンバーで事前に相談して決めたことなのですが、
基本、Patioの練習会は自由参加で、いつ来ていつやってもいいよというサークルだったのですが、
「自由参加にすると、来なくなっちゃう人がいるかもしれないから、
週1回の練習を必須ということにしよう」
という作戦を立てました。
チラシも刷ったし。
まあ、要するサークル紹介イベントに対して、気合い充分でしたと。
イベント当日。
部屋の鍵を事務局の方からお借りし、さあ、イベント開始だ。
竜半「とりあえず、部屋の方は僕が準備をしておきますんで、みんなは新入生を勧誘してきてください。」
メンバー「はーい。」
まあ、掲載したメンバーが多少水増しをしたからと言ってそこまで増えるものではなかろうと。
10人くらい訪問して、5人くらいが入部してくれれば恩の字かな~と思っていました。
というわけで、他のメンバーは全部外に出し、部屋の中の準備は全部自分で行っておりました。
?「あの~」
竜半「はい?」
?「ジャグリングサークルってここですよね?」
竜半「そうですけれど、何か?」
?「えっ? ええーっと、どんなサークルかと思って覗きに来たんですが……」
新入生だった!!!!(汗)
よく考えたら来た人が新入生だったのは当たり前でしたが、まさか、自分からサークルに来る人がいるとは!
その後も、新入生が来るわ来るわ。
しかし、部屋の中にいる部員は僕一人。とてもじゃないけれど対応しきれません。
戻ってきたメンバーに手伝いをお願いし、
来てくれた人にジャグリングを教えるよう方針を変更しました。
結局、この日サークルに来た新入生は総勢30人近い人数でした。
勿論、サークルですから、その後徐々に人数は減っていくものなのですが、
それでも最終的には10人近くの1年生が残ったかと。
因みに、この頃ですが、
TBS系の番組「しあわせ家族計画」や、テレビ東京系の番組「テレビチャンピオン」などで
ジャグリングが取り上げられ、
徐々に「ジャグリング」という言葉が通じはじめてきた頃だったので、
サークル紹介誌に乗っていたら、
「ちょっと見てみようかなぁ」という気にはなったのかもしれません。